忍者ブログ
[185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

技術データベース的なページを作り始めました。
とりあえず一部だけアップしました。

左サイドバーの「tips」からどうぞ。
PR
ボンデ鋼板とは・・・
鉄板に「電気亜鉛メッキ」を施した物。
元々「ボンデ」という言葉は新日鉄の商品名で、これが現場での呼称として一般化してしまったものと認識しています。図面上の表記は「SEHC」または「SECC」となります。※この二種類はどちらもボンデ鋼板ですが、厳密には種類が異なります。

この種類の鉄板は、そもそも「塗装用」として誕生した物。
ビルの外壁など、比較的大きな建造物に使われている塗装された厚めの鉄板は殆どがコレです。
住宅や小規模店舗に使用されている鉄板は、「ボンデ」ではなく「トタン」(=亜鉛メッキ鋼板)やガルバリウムの仲間になります。

EPSN5143.JPG







製作しているのは大体750■の立方体で、上下以外の四面が仕上げ面になります。
予めボンデ(ここでは1.0t)の厚みを引いた鉄フレームを製作し、これにTIGで切板を溶接します。

TIGは母材(材料)に不純物が含まれているとスパッタが出やすく、非常に作業が面倒です。ボンデの場合は鉄板の上にメッキが掛かってますので、溶接し難いのです。
それなのに何故ボンデを使うのかといいますと、屋内での使用であれば無塗装でも放っておける為です。
※本来はイレギュラーなワザですが・・・
仕上げ面にはFILMを貼りますが、裏面はそのままです。

EPSN5142.JPG







メンテナンス口を作りました。戸アタリを付けて、マグネットキャッチをセットしました。仕事ではあまり可動の物を製作しないので、コレだけで2時間も掛かってしまいました。

さて、コレは何になるのでしょう?

「何でも工作」の有限会社ロゼのHPはこちら
(※検索などで来られて左サイドバーが表示されていない場合は上記からHPへ入れます

EPSN5141.JPG







キャバクラの看板です。
私はキャブクラには行った事はありません。
もっと尖がっていた頃は(笑)、私が咥えたタバコに、オネーチャンが勝手に火を点けるのが許せなくて、
「うるせえからアッチ行け」とか言ったり、
ライターの火を息で吹き消したりしていました(スミマセン)。

が、人間は歳とともに変わる物です。
キャバクラに行ってみた~い・・・。
ちなみに私は合コンの経験もありません。

まあどうでもいいです。
デザイン的に普通な看板なので、ちょっと遊び心を入れてみました。
カルプ文字3段重ねです。

他に取り付けた看板。
EPSN5140.JPG

 

 

 


元々特に取り決めは無かったのですが、最近ステンレス屋なみにステンレスばかり加工しているので、端材で作っておきました。
どちらも付加価値ですかね。

「何でも工作」の有限会社ロゼのHPはこちら
(※検索などで来られて左サイドバーが表示されていない場合は上記からHPへ入れます

これくらいの量のステンレスがあると、ちょっとウンザリです。
お値段も結構な物です。

EPSN5115.JPG







弊社のインクジェットプリンターは1600巾です。
最も一般的に普及している機械は1350巾。インクジェットプリンターは巾が広いほうがエラい!!・・・と言いたい所なのですが、実は弊社ではほとんど1600巾の作画をしたことはありません。

EPSN5106.JPG








そう、1600巾のメディアが無いのです。あまり流通してないのです。

仮に1600巾のメディアを入手したとしても、ラミネーターは1350巾・・・。イミなし芳一。

今回は偶然1600巾に収まるフレックスフェイスですので、何となく満足感があります(笑)

「何でも工作」の有限会社ロゼのHPはこちら
(※検索などで来られて左サイドバーが表示されていない場合は上記からHPへ入れます
実はこのホームページ、作りかけなのです。
という以前に、ドメインを持っているのに活用していません。
「ロゼ.com」というカタカナドメインなのですが、今週一杯で期限が切れます(笑)。
まだ更新するかどうか検討中なのです。

私は全くのプライベートでブログをやっておりますが、当初よりアクセス数を気にしてきましたので、一日当たり400~500PVものアクセスがあります。
それに引きかえコチラは・・・(汗)。

そもそもこのHPは、必ずしも売り上げアップを狙った物ではないのですが、もう少しシャキっとさせなくてはいけませんねえ。

という訳で、同業の方にも参考にしていただける技術データベース的な物を考えています。
例えば・・・
●溶接の種類や技術的な内容とか
●鉄・ステンレス・アルミ合金の種類とか
●マーキングフィルムの貼り方とか
●ネジの種類とか
●塗装や塗料の種類とか
●各種ロゴやマークのデータとか(コレはちょっと問題アリかな?)

検索エンジンにHITしやすい内容を考えています。
寒いので石油ファンヒーターにかじりつきながら盤を組みました。
設置状況上いろいろな理由があり、コレは天井裏に配置する予定です。EPSN5054.JPG








タイムスイッチは既設の看板に接続されている物から分岐して、同時に制御します。
写真のBOX内で上に並んでいるのがマグネットスイッチ。
タイムスイッチには当然容量の制限があります。今回新設する看板は、全て合わせて45A強ありますが、大抵のタイムスイッチはせいぜい10A程度。
タイムスイッチがONになると、電磁石が接点を吸い寄せて、高容量の接点がONになります。
クルマのリレーと同じ構造です。

下に並ぶ3つは漏電ブレーカー。予防的に採用しました。左から30A、30A、20A。
一次配線は単三30A=事実上60Aの電源が必要で、コチラは電気屋さんにお願いしてあります。どうやら屋上のキュービクル内も繋ぎ変えが必要とのこと。

それにしてもBOXが小さい・・・。ギリギリです。
そう。予算がキビシくなってきたのでケチり過ぎてしまったのです・・・。

「何でも工作」の有限会社ロゼのHPはこちら
(※検索などで来られて左サイドバーが表示されていない場合は上記からHPへ入れます
非常に珍しい事ですが、蛍光灯には極稀に不良品があります。
別の蛍光灯に付け替えると正常点灯します。
不良と思われる管を別の器具に装着しても、やはり不具合があります。
この場合は新品の蛍光灯が不良品であると思われます。EPSN5057.JPG








写真では解り難いのですが、チラツキが激しく、他の管と比べて暗いのです。

15年の経験の中で、私が不良管に遭遇したのはこれが3回目位ですので、滅多にあることではありません。
不良である事が判明した瞬間は「なんだよぉ・・・」なのですが、冷静に考えると・・・
「ひょっとしてコレ、アタリ・・・?」

「何でも工作」の有限会社ロゼのHPはこちら
(※検索などで来られて左サイドバーが表示されていない場合は上記からHPへ入れます
先日組み立てた、私が大嫌いなキット式のFF看板。
高力率の蛍光灯器具を取り付けたベース側を体重計に乗せてみると、30kg弱ありました。
アルミなので軽いといっても、10m以上引き上げようと思ったら、人力では大変です。

若い人は知らないだろうなあ・・・。
おっと、私も若い・・・つもりですが・・・。

組滑車VFSH0025.JPG









定滑車と動滑車を組み合わせると、軽~く持ち上げる事ができるのです。
ちなみに2分の1の力の場合はロープを倍の長さ、3分の1の場合は3倍の長さを引っ張る事になるので、昔学校の物理の授業で習った表現をすれば、運動量は変わりません。

欠点は10m以上引き上げようとすると、かなりの長さのロープが必要になる事です。今回も何度か絡まりました。
余談ですが、弊社では「ロープ」とは呼びません。
「なわ」です(笑)。

そうそう、この滑車の原理。
トラックに荷物を固定する時に使うロープワーク(ロープ万力なんていいますね)、これはこの滑車の原理を利用しています。

「何でも工作」の有限会社ロゼのHPはこちら
(※検索などで来られて左サイドバーが表示されていない場合は上記からHPへ入れます
怪しい物体が登場。
EPSN5018.JPG










これは既設建物に取り付ける金具(看板取付用)を製作するにあたり、寸法を測るための治具です。
壁面が3次元的な構成になっているために、スケール(巻尺)では測り難いので製作しました。
この手の治具を製作する事は結構多いです。EPSN5019.JPG









弊社は吹けば飛ぶような弱小看板屋ですので、大企業が人数やパワーで押し切ってしまう場面も、細かな工夫で乗り切らなくてはならないのです。
実際、大手の看板屋さんとは平常の作業内容は全く違いますね。まあ、やっていて楽しいのは間違いなくウチの方だと思います。あたしゃ単純作業は5分と持ちません(笑)。

「何でも工作」の有限会社ロゼのHPはこちら
(※検索などで来られて左サイドバーが表示されていない場合は上記からHPへ入れます
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
シャチョサン@ロゼ(看板職人)
HP:
性別:
男性
職業:
看板職人
趣味:
工作
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
忍者ブログ [PR]