×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンション建築現場の仮囲いの万能板に、インクジェット出力貼り。
合計35㎡くらいでした。
モザイク処理じゃなくて、こんな写真ではどうでしょうか笑
この界隈はトイレがないので、来るたびにいつも困ります。
オシッコがしたくなって作業が超加速!!
目標時間よりも早く終了しました笑
看板 名古屋
合計35㎡くらいでした。
モザイク処理じゃなくて、こんな写真ではどうでしょうか笑
この界隈はトイレがないので、来るたびにいつも困ります。
オシッコがしたくなって作業が超加速!!
目標時間よりも早く終了しました笑
看板 名古屋
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
PR
フリートマーキングをメインでやっている看板屋さんには常識なのかもしれませんが、リベットブラシ買いました。
フィルムを貼る歳に、コルゲートを繋ぎ合わせるリベット部分の処理をするための小道具です。
慣れると、まあ使えるレベルですね。
大昔に販売店さんから紹介していただいた商品なのですが、弊社はアルミパネルのトラックは滅多に貼りませんから、持ってませんでした。
「リベットブラシってまだ売ってるんですか?」と聞いたら、「確かまだあったような・・・」というお返事でしたので、そんなに売れてないんじゃないですかね笑
ちなみに、「フリートマーキング」イコール「車両マーキング」と誤用されているケースをネットでちょくちょく見かけますが、「フリート」は船団という意味です。
運送会社で使われている何台ものトラックを船になぞらえて、こう呼んでいるんです。
1台だけではフリートマーキングとは呼びません。
トラック軍団を、全て同じマーキングで統一することを指します。
自動車保険なんかでも使われる言葉ですね。
看板 名古屋
フィルムを貼る歳に、コルゲートを繋ぎ合わせるリベット部分の処理をするための小道具です。
慣れると、まあ使えるレベルですね。
大昔に販売店さんから紹介していただいた商品なのですが、弊社はアルミパネルのトラックは滅多に貼りませんから、持ってませんでした。
「リベットブラシってまだ売ってるんですか?」と聞いたら、「確かまだあったような・・・」というお返事でしたので、そんなに売れてないんじゃないですかね笑
ちなみに、「フリートマーキング」イコール「車両マーキング」と誤用されているケースをネットでちょくちょく見かけますが、「フリート」は船団という意味です。
運送会社で使われている何台ものトラックを船になぞらえて、こう呼んでいるんです。
1台だけではフリートマーキングとは呼びません。
トラック軍団を、全て同じマーキングで統一することを指します。
自動車保険なんかでも使われる言葉ですね。
看板 名古屋
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ショートタイプのLEDスポットランプです。
以前は看板に使えるスポットランプは選択肢が少なくて苦労したのですが、このシリーズが出てからは心配無用です。
小型ファサードサインで考えられる条件のパターンは、ほとんどラインナップされています。
ちなみにこの看板のフレームはアルミで、スポットランプを取り付ける箇所は、4mmの厚みのA5052板が溶接してあります。
自社製作ですから、色々なパターンに柔軟に対応できます。
看板 名古屋
以前は看板に使えるスポットランプは選択肢が少なくて苦労したのですが、このシリーズが出てからは心配無用です。
小型ファサードサインで考えられる条件のパターンは、ほとんどラインナップされています。
ちなみにこの看板のフレームはアルミで、スポットランプを取り付ける箇所は、4mmの厚みのA5052板が溶接してあります。
自社製作ですから、色々なパターンに柔軟に対応できます。
看板 名古屋
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
前回の木枠・トタン看板のお話に続いて、今回は木枠の材木について。
私が看板屋さんに初めて就職したときから、看板の木枠には、「エゾマツ」の40×40の垂木を使ってきました。
屋根の傾斜部分の下地に使う材木ですね。垂れた木ということで「垂木(タルキ)」と呼びます。
ところがこれ、最近現場ではあまり使わないようで、ついに材木屋さんが在庫するのをやめてしまいました。
どうしようか考えて、結局、LIXILさんがやっているプロ向けホームセンター・・・いや、建材屋さんかな、、、建デポプロってお店に行ったら在庫してありました。
エゾタルキではなく、ホワイトウッドとして売ってました。
名称違いますが、実質同じ材料です。エゾマツはロシア産、ホワイトウッドはヨーロッパ産。もう一つ、スプルスも同じで、アメリカ産とのことです。2×4材と同じ素材ですね。
エゾタルキやホワイトウッドは耐久性が低いということで有名ですが笑、キッチリと塗装すれば5~7年は普通に使えます。
昔は水性塗料を塗ってました。でも、木枠の看板を滅多に作らなくなり、長期在庫中に水性塗料が腐ってしまうようになりました。
その後色々研究しまして、現在はOP塗料をラッカーシンナーで溶いています。本来はやってはいけないことというか、完全なウラワザですね。
普通のOPだと塗りにくく、また乾きにくいんです。ラッカーを混ぜると木に塗料が染み込み、すぐ乾きます。
ウラワザとはいえインチキではありません。木枠の腐食防止なら丸っきり大丈夫ですよ。
看板 名古屋
私が看板屋さんに初めて就職したときから、看板の木枠には、「エゾマツ」の40×40の垂木を使ってきました。
屋根の傾斜部分の下地に使う材木ですね。垂れた木ということで「垂木(タルキ)」と呼びます。
ところがこれ、最近現場ではあまり使わないようで、ついに材木屋さんが在庫するのをやめてしまいました。
どうしようか考えて、結局、LIXILさんがやっているプロ向けホームセンター・・・いや、建材屋さんかな、、、建デポプロってお店に行ったら在庫してありました。
エゾタルキではなく、ホワイトウッドとして売ってました。
名称違いますが、実質同じ材料です。エゾマツはロシア産、ホワイトウッドはヨーロッパ産。もう一つ、スプルスも同じで、アメリカ産とのことです。2×4材と同じ素材ですね。
エゾタルキやホワイトウッドは耐久性が低いということで有名ですが笑、キッチリと塗装すれば5~7年は普通に使えます。
昔は水性塗料を塗ってました。でも、木枠の看板を滅多に作らなくなり、長期在庫中に水性塗料が腐ってしまうようになりました。
その後色々研究しまして、現在はOP塗料をラッカーシンナーで溶いています。本来はやってはいけないことというか、完全なウラワザですね。
普通のOPだと塗りにくく、また乾きにくいんです。ラッカーを混ぜると木に塗料が染み込み、すぐ乾きます。
ウラワザとはいえインチキではありません。木枠の腐食防止なら丸っきり大丈夫ですよ。
看板 名古屋
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
久しぶりに木枠・トタンの看板の製作です。
なぜ木枠・トタンなのかといいますと、予算がないのだそうで笑
ま、ロードサインですからね。予算を無視してまで、必要以上に品質にこだわる必要はありません。
最近はロードサインでもアルミ枠・アルミ複合板が多いです。
新品時点では、アルミ枠(30×30の角パイプとします)・アルミ複合板のパネルよりも、実は木枠・トタンのパネルのほうが強度があります。
ただし木枠・トタンは寿命が短く、普通に使えるのが5年くらい。限度は7年くらいだと思います。
でも、表示のインクジェットの色持ちの目安は7~8年程度ですので、耐久性に関しては、考え方によっては木枠・トタンで十分と言えます。
さてさて、今回トタンを使おうと未開封のコイルを見たら、納入伝票が貼りついたまま。
日付を確認しますと、なんど29年9月です笑
1年8ヶ月も前!!笑
まあ、トタンは本当に使わなくなりましたからねぇ・・・
もしかすると、一生で最後のトタンだったりして笑
なぜ木枠・トタンなのかといいますと、予算がないのだそうで笑
ま、ロードサインですからね。予算を無視してまで、必要以上に品質にこだわる必要はありません。
最近はロードサインでもアルミ枠・アルミ複合板が多いです。
新品時点では、アルミ枠(30×30の角パイプとします)・アルミ複合板のパネルよりも、実は木枠・トタンのパネルのほうが強度があります。
ただし木枠・トタンは寿命が短く、普通に使えるのが5年くらい。限度は7年くらいだと思います。
でも、表示のインクジェットの色持ちの目安は7~8年程度ですので、耐久性に関しては、考え方によっては木枠・トタンで十分と言えます。
さてさて、今回トタンを使おうと未開封のコイルを見たら、納入伝票が貼りついたまま。
日付を確認しますと、なんど29年9月です笑
1年8ヶ月も前!!笑
まあ、トタンは本当に使わなくなりましたからねぇ・・・
もしかすると、一生で最後のトタンだったりして笑
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
壁面の空いた場所に、木の格子の飾りを作ってくださいというオーダー。
弊社の場合は金属加工が多いですから、金属パイプの方が材料も道具も揃っており、作るのが楽なんですが、「木で」ということです。
どうしようかな、としばらく考えて、なんだったかの仕事で余ったヒノキを使って作ってみました。
どんなものでも創意工夫で乗り切ります。
なんだか昔の牢屋か、遊郭みたいですね笑
看板 名古屋
弊社の場合は金属加工が多いですから、金属パイプの方が材料も道具も揃っており、作るのが楽なんですが、「木で」ということです。
どうしようかな、としばらく考えて、なんだったかの仕事で余ったヒノキを使って作ってみました。
どんなものでも創意工夫で乗り切ります。
なんだか昔の牢屋か、遊郭みたいですね笑
看板 名古屋
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
またまたカルプ文字の大量発注です。
誠にありがとうございます。
弊社では、設定単価に「基本色(白・黒または在庫色)のシート貼り」と「側面の塗装」を含んでおります。
加えて、ご希望に応じて「仮留め両面テープ(強力タイプ)」もサービスいたします。
強力両面テープですが仮留め用ですので、必ず接着剤の併用をお願いします。
基本的には、上記3点レスでも価格は同じ価格という設定ですが、少しお安くしています。
あと、ある程度以上のご注文の場合は、横棒や数字の1とか単純な文字は、1文字としてカウントしません。
これがどうやら安いようで・・・笑
また、調色を含む塗装込みというワンストップは、比較的珍しいみたいですね。
よく同業者様よりご注文いただきます。
在庫外のシート貼りやインクジェット、裏面のスタッドボルトは別途お見積もりとなります。
さてさて、取り付け用の原寸なのですが・・・
AI形式のデータの共有という概念がなかった頃は、手描きか、プロッターでペン書きした原寸をいただき、それをカルプに貼ってカルプを切っていました。つまり、いただいた原寸は製作時に潰すことになります。
現在は、同業者様からのご注文の場合は、AIデータをメールでいただき、こちらでプロッターで原寸描きをして、それを使ってカルプを切ります。
こちらの感覚では、「以前は紙でもらっていた物が、今はデータになった」という感覚ですね。なので、カルプだけ切ってお渡しすれば、データ共有しているので大丈夫と考えるわけです。
ところが、発注元の同業者様からすると、弊社を完全にメーカーとして考え、場合によっては取り付けはまた別の業者さんにお願いをするわけでして。
データさえ渡せば後はなにもする必要がない・・・という感覚になるようです。
つまり、カルプという製品に、取付用の原稿が付いてこないのはおかしいじゃないか、となるわけですね笑
そんなわけで、最近は取付原稿までこちらでご用意しています。
何となく理不尽なものを感じますが笑、仕方ありません笑
看板 名古屋
誠にありがとうございます。
弊社では、設定単価に「基本色(白・黒または在庫色)のシート貼り」と「側面の塗装」を含んでおります。
加えて、ご希望に応じて「仮留め両面テープ(強力タイプ)」もサービスいたします。
強力両面テープですが仮留め用ですので、必ず接着剤の併用をお願いします。
基本的には、上記3点レスでも価格は同じ価格という設定ですが、少しお安くしています。
あと、ある程度以上のご注文の場合は、横棒や数字の1とか単純な文字は、1文字としてカウントしません。
これがどうやら安いようで・・・笑
また、調色を含む塗装込みというワンストップは、比較的珍しいみたいですね。
よく同業者様よりご注文いただきます。
在庫外のシート貼りやインクジェット、裏面のスタッドボルトは別途お見積もりとなります。
さてさて、取り付け用の原寸なのですが・・・
AI形式のデータの共有という概念がなかった頃は、手描きか、プロッターでペン書きした原寸をいただき、それをカルプに貼ってカルプを切っていました。つまり、いただいた原寸は製作時に潰すことになります。
現在は、同業者様からのご注文の場合は、AIデータをメールでいただき、こちらでプロッターで原寸描きをして、それを使ってカルプを切ります。
こちらの感覚では、「以前は紙でもらっていた物が、今はデータになった」という感覚ですね。なので、カルプだけ切ってお渡しすれば、データ共有しているので大丈夫と考えるわけです。
ところが、発注元の同業者様からすると、弊社を完全にメーカーとして考え、場合によっては取り付けはまた別の業者さんにお願いをするわけでして。
データさえ渡せば後はなにもする必要がない・・・という感覚になるようです。
つまり、カルプという製品に、取付用の原稿が付いてこないのはおかしいじゃないか、となるわけですね笑
そんなわけで、最近は取付原稿までこちらでご用意しています。
何となく理不尽なものを感じますが笑、仕方ありません笑
看板 名古屋
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
大変忙しくさせていただいております。ありがとうございます。
今の時代、守秘義務やらなんやらありまして、あまりこちらのブログで実例紹介できないんです。
そんなわけで、ご紹介する写真もワケのわからんものが多くなっております笑
屋上広告板の表示貼り替えしました。
載せれる写真はコレくらいか・・・笑
このガードマンさん、私は個人的に30年近く前から知っているんです笑
看板の写真も、コレだけなら何だか分からないでしょう笑
この広告板も携わり始めてから長いです。
既設の鉄板の上にアルミ複合板を重ね張りしてあるんですが、この方法ですと、鉄板とアルミ複合板の熱膨張率の違いの関係で、板の継ぎ目部分でインクジェットシートが割れやすくなるんです。
一応、その対策として弊社独自のノウハウというものがあります。
でも、それをマトモにやるとコストが上がってしまうんですよね~。
この現場はその方法は使っていませんので、どうしても割れます・・・。
以前は板のつなぎ目にアルミテープを貼ることが多かったのですが、最近は業界的に貼らないのが主流です。アルミテープ貼ると、かえって裏目に出ちゃうという笑
あのアルミテープ旋風はなんだったのか・・・笑
ちなみに、弊社がインクジェットを導入した当初に使用していたメディアは、割れの問題は起こりませんでした。
インクジェットメディアは、国内ブランド物でも実は海外製造が多く、勝手に廃盤になっちゃったりして、手に入らなくなってしまうことがあるんです。
テストしてから使ってみて、施工後しばらくしたら状態をチェックして、ダメだったらすぐに不採用。これを繰り返しても、なかなか完璧なメディアには出会えません。
看板の設置状況によっても左右されます。
メディアの選択は、永遠のテーマですね。
看板 名古屋
今の時代、守秘義務やらなんやらありまして、あまりこちらのブログで実例紹介できないんです。
そんなわけで、ご紹介する写真もワケのわからんものが多くなっております笑
屋上広告板の表示貼り替えしました。
載せれる写真はコレくらいか・・・笑
このガードマンさん、私は個人的に30年近く前から知っているんです笑
看板の写真も、コレだけなら何だか分からないでしょう笑
この広告板も携わり始めてから長いです。
既設の鉄板の上にアルミ複合板を重ね張りしてあるんですが、この方法ですと、鉄板とアルミ複合板の熱膨張率の違いの関係で、板の継ぎ目部分でインクジェットシートが割れやすくなるんです。
一応、その対策として弊社独自のノウハウというものがあります。
でも、それをマトモにやるとコストが上がってしまうんですよね~。
この現場はその方法は使っていませんので、どうしても割れます・・・。
以前は板のつなぎ目にアルミテープを貼ることが多かったのですが、最近は業界的に貼らないのが主流です。アルミテープ貼ると、かえって裏目に出ちゃうという笑
あのアルミテープ旋風はなんだったのか・・・笑
ちなみに、弊社がインクジェットを導入した当初に使用していたメディアは、割れの問題は起こりませんでした。
インクジェットメディアは、国内ブランド物でも実は海外製造が多く、勝手に廃盤になっちゃったりして、手に入らなくなってしまうことがあるんです。
テストしてから使ってみて、施工後しばらくしたら状態をチェックして、ダメだったらすぐに不採用。これを繰り返しても、なかなか完璧なメディアには出会えません。
看板の設置状況によっても左右されます。
メディアの選択は、永遠のテーマですね。
看板 名古屋
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
交差点角の店舗に、通り抜け禁止の看板を製作取付しました。
反射メディアのインクジェットです。
通り抜けしようとした車両が華麗なハンドルさばきで塀にぶつかり笑、保険修理だったようです。
塀と支柱は建築業者様が施工されました。
45°の角度をつけて角パイプに取り付けるため、少々芸の細かい金具を製作。
看板に書いてあっても通り抜ける人がいるんですよね。
それ以前の、道義的な問題だと思うんですけど・・・。
看板 名古屋
反射メディアのインクジェットです。
通り抜けしようとした車両が華麗なハンドルさばきで塀にぶつかり笑、保険修理だったようです。
塀と支柱は建築業者様が施工されました。
45°の角度をつけて角パイプに取り付けるため、少々芸の細かい金具を製作。
看板に書いてあっても通り抜ける人がいるんですよね。
それ以前の、道義的な問題だと思うんですけど・・・。
看板 名古屋
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
カテゴリー
最新記事
(12/05)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(08/26)
(08/20)
(08/08)
(08/05)
(07/31)
(07/24)
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
T2