忍者ブログ
[866]  [865]  [864]  [863]  [862]  [861]  [860]  [859]  [858]  [857]  [856
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日製作したLEDのバックライト文字付きの看板を取り付けます。

本体はアルミですが、取り付け金具は鉄です。
IMGP1796.jpg













千鳥に取り付けてあるのは、下側のビス穴がアルミフレームの水抜き穴を兼ねるため。

裏側はこんな感じです。
IMGP1800.jpg













なんか低圧ネオンのゾロ引きみたいに見えますね。

ソリャッと本体を壁にくっつけました。
IMGP1806.jpg













今回最も苦労したのが、実は一次配線。この写真の右端にチラッと点検口から電線が垂れているのが写ってます。
この中にはちょうど外部コンセント用の電源が通っていたのですが、セキュリティの点滅灯が結線されていました。
看板のLEDが故障してブレーカーが落ちてしまうと点滅灯が発光しない事になってしまいますので(セキュリティそのものは機能するはず)、結局屋内の点検口からもぐりこみ、一次配線を引っ張りました。

ヒーヒーいいながら何とか電線を出して、いざ結線・・・
んが、やってしまいました。
ナメてかかって活線(電気が通っている状態)で作業していたのですが、手元が狂って照明器具に触れてしまい、プチン!とブレーカーが落ちてしまいました。
お客様がパソコンで作業されてましてヒヤッとしたのですが、たまたまデスクトップPCでは作業されておらず(ノートは電池が入ってますからね)、データの損失は免れました。
大変申し訳ございませんでした。

これは看板下部にある水抜き穴です。穴を塞ぎ忘れているわけではありません。
IMGP1807.jpg













ちなみに今回は文字高約300、文字厚20、浮かし40。
文字厚を薄めにしたので、この手のものにありがちなゴツい感じはありません。

作業完了です。
IMGP1810.jpg













周りが明るいので見えにくいですが、文字裏が光っているのが分かりますでしょうか?

背景はインクジェットですが、プリントしたのは上部のラインとバックの模様のみ。社名以外の文字はカッティングです。
グレーっぽい色はガンメタリック。
キリンスチール様は工具鋼などの金属素材を扱ってみえるので、金属的なイメージの看板にしたかったのです。

デザインを全てインクジェット印刷してしまうケースが多いですが、私としてはちょっと捻った使い方を模索したいですね。

余談になりますが、キリンスチール様の名古屋営業所所長様(兼専務様)はとても素晴らしい方で、私自身自分と比較して情けなくなるほどでした。自分の営業時の姿勢を思わず省みてしまいました。
この日は3人事務所にいらっしゃったのですが、掛かってくる電話の本数がハンパ無い!!
それら全てに丁寧に対応されており(盗み聞きしていたのではありません)、とても勉強になりました。
お客さまから本当に信頼されているのでしょう。
私たち職人も、技術や価格だけでなく、サービス面ももっと真剣に考えなければなりません。


看板 名古屋

看板 愛知


■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:
info@rose-inc.com

TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHP
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------

日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00

////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
PR
プロフィール
HN:
シャチョサン@ロゼ(看板職人)
HP:
性別:
男性
職業:
看板職人
趣味:
工作
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
忍者ブログ [PR]