×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続きです~
文字が小さいので、結線する際にスリーブは使えません。全部ハンダ付けしました。
![IMGP1781.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322479737?w=250&h=187)
仕事ではハンダはほとんど使いませんが、趣味の工作ではちょくちょく使っています。
でも、2丁あるはずの半田ごてがどちらも行方不明になりました。なので仕方なく買ってきました・・・![](/emoji/V/239.gif)
モジュールには、光を拡散するためアクリルのカバーを取り付けました。
![IMGP1792.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322479738?w=250&h=187)
今回は背景がインクジェット出力シートになります。ちょっとでもツヤのある素材だと、LEDのチップが映り込んでしまうのです。
当初は文字型に切り抜いて取り付けるつもりだったのが、重量増加を嫌って、屁のツッパリでモジュール毎にしました。でも、どうやら文字型に切り抜いた方が良かったみたいです・・・。
文字を浮かせて取り付けます。
![IMGP1794.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322479740?w=250&h=187)
だんだん形が見えてくると、楽しくなってきますね![](/emoji/V/170.gif)
裏はこんな感じ。
![IMGP1790.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322479739?w=250&h=187)
狭くて手が入らん![](/emoji/V/239.gif)
もうちょっと広くしておけば良かったです~
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
文字が小さいので、結線する際にスリーブは使えません。全部ハンダ付けしました。
仕事ではハンダはほとんど使いませんが、趣味の工作ではちょくちょく使っています。
でも、2丁あるはずの半田ごてがどちらも行方不明になりました。なので仕方なく買ってきました・・・
![](/emoji/V/239.gif)
モジュールには、光を拡散するためアクリルのカバーを取り付けました。
今回は背景がインクジェット出力シートになります。ちょっとでもツヤのある素材だと、LEDのチップが映り込んでしまうのです。
当初は文字型に切り抜いて取り付けるつもりだったのが、重量増加を嫌って、屁のツッパリでモジュール毎にしました。でも、どうやら文字型に切り抜いた方が良かったみたいです・・・。
文字を浮かせて取り付けます。
だんだん形が見えてくると、楽しくなってきますね
![](/emoji/V/170.gif)
裏はこんな感じ。
狭くて手が入らん
![](/emoji/V/239.gif)
もうちょっと広くしておけば良かったです~
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
PR
LEDのバックライト文字の看板を製作します。
バックライト文字の場合、多くは文字を現場の壁に直接取り付けるのですが、今回は諸々の事情で、ベースとなる看板パネルに文字を取り付けます。
フレームはアルミです。
![IMG_8581.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322478642?w=250&h=187)
そして、文字の取り付けベースも溶接。
![IMGP1779.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322478646?w=187&h=250)
これはフラットバーではなく、A5052の4tのメーター判から切り出しました。(在庫があったので・・・)
LEDは、弊社では今回初めて使用するメーカーの物。素子はサムスンですが、本体はサムスンブランドではありません。
予め設計したとおりにモジュールが収まるかどうかを確認して、同時にスタッドボルトの位置も決めていきました。
![IMG_8582.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322478643?w=250&h=187)
設計時とは違って、実製作になると色々な制約が発生して、意外と設計どおりに行かないものです。
今回も約100モジュールの内、2個ほど入らない物がありました。
これがスタッドボルト。4t板(こちらは何故かフラットバーを使用)に、皿のM4の小ネジをねじ込んであります。
![IMGP1771.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322478644?w=250&h=187)
板金文字の中にピッタリと収まるアルミ複合板の切文字をスタッドボルトと共に箱文字に固定しました。
![IMGP1772.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322478645?w=250&h=187)
いや~~、LEDのバックライトの文字って、製作方法に悩むんですよね~。文字Hが600以上とかあれば、あんまり苦労はしないと思うのですが、今回は300程度。
スタッドの影が出ないようにとか、モジュールが収まるようにとか、メンテナンスの事とか考えるとものすごく大変です。
楽しいのですが、忙しい時はあんまりやりたくないかも(笑)。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
バックライト文字の場合、多くは文字を現場の壁に直接取り付けるのですが、今回は諸々の事情で、ベースとなる看板パネルに文字を取り付けます。
フレームはアルミです。
そして、文字の取り付けベースも溶接。
これはフラットバーではなく、A5052の4tのメーター判から切り出しました。(在庫があったので・・・)
LEDは、弊社では今回初めて使用するメーカーの物。素子はサムスンですが、本体はサムスンブランドではありません。
予め設計したとおりにモジュールが収まるかどうかを確認して、同時にスタッドボルトの位置も決めていきました。
設計時とは違って、実製作になると色々な制約が発生して、意外と設計どおりに行かないものです。
今回も約100モジュールの内、2個ほど入らない物がありました。
これがスタッドボルト。4t板(こちらは何故かフラットバーを使用)に、皿のM4の小ネジをねじ込んであります。
板金文字の中にピッタリと収まるアルミ複合板の切文字をスタッドボルトと共に箱文字に固定しました。
いや~~、LEDのバックライトの文字って、製作方法に悩むんですよね~。文字Hが600以上とかあれば、あんまり苦労はしないと思うのですが、今回は300程度。
スタッドの影が出ないようにとか、モジュールが収まるようにとか、メンテナンスの事とか考えるとものすごく大変です。
楽しいのですが、忙しい時はあんまりやりたくないかも(笑)。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
弊社としては珍しく、インクジェット出力が続いています。現在予定しているのが大小合わせて250㎡くらい。
出力屋さんからすれば屁でもないかもしれませんが、弊社としてはかなり稀有な出来事です(笑)。
大人の事情で無地の部分の写真(笑)。
![IMGP1773.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322473770?w=250&h=187)
承っている出力のほとんどが、何故かやたらデータが重いです・・・。
MAXの物で、EPS保存で1.13GB。動画ではなくて静止画ですよ。
リッピングPCで原寸化する際に、さらにデータが膨れ上がります。
指で指しているのが、作業領域のディスク使用量。
![IMGP1774.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322473771?w=250&h=187)
この値が一定以上増えると、例の「出力中に止まってしまう現象」が出やすい・・・との事で、ちょくちょくRIP済みデータを削除してやる必要があるようです。
今回に関しては今のところトラブルは出てませんが、そろそろ何とかして欲しいと思います、○マキさん。
自動車だったらリコール物ですよ。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
出力屋さんからすれば屁でもないかもしれませんが、弊社としてはかなり稀有な出来事です(笑)。
大人の事情で無地の部分の写真(笑)。
承っている出力のほとんどが、何故かやたらデータが重いです・・・。
MAXの物で、EPS保存で1.13GB。動画ではなくて静止画ですよ。
リッピングPCで原寸化する際に、さらにデータが膨れ上がります。
指で指しているのが、作業領域のディスク使用量。
この値が一定以上増えると、例の「出力中に止まってしまう現象」が出やすい・・・との事で、ちょくちょくRIP済みデータを削除してやる必要があるようです。
今回に関しては今のところトラブルは出てませんが、そろそろ何とかして欲しいと思います、○マキさん。
自動車だったらリコール物ですよ。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
同業者様よりのご依頼で、全高2m程度の3面表示看板の製作です。
過去にも何度か同じ仕様のものを製作しています。
もう慣れてしまったので、製作は簡単です・・・が、同じ作業の連続が極度に苦手な私には、若干の苦痛が伴いはじめました(笑)![](/emoji/V/196.gif)
![IMGP1755.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322097764?w=250&h=187)
そんなときは子供と話しながら作業をすると効率アップ![](/emoji/V/231.gif)
![IMGP1756.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322097765?w=250&h=187)
3台の看板の間を、「ギャハハハ・・・」と走り回る長男です。
「工場の中がグチャグチャじゃん」と怒られました。
すんません、ちょっと忙しくて片付けている時間がないのですよ(笑)。
今回使用した亜鉛鉄板は、いつもの花柄ではなく、ゼロスパン。
仕入先を変えたので(謎)、勧められるままに使う事にしました。
亜鉛めっきは、その独特の結晶模様を「花柄」と呼びます。結晶模様は「スパングル」とも言います。
「ゼロスパン」はゼロスパングル・・・つまり、結晶模様が無いという事です。
環境のために鉛の含有率を低くした物だそうです。
ところで、弊社はいつも支柱に使用する角パイプは黒を使っているのですが、今回は間違ってカラーを注文してしまいました。
馴れない物を触っていると、ナンか変な気持ちです。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
過去にも何度か同じ仕様のものを製作しています。
もう慣れてしまったので、製作は簡単です・・・が、同じ作業の連続が極度に苦手な私には、若干の苦痛が伴いはじめました(笑)
![](/emoji/V/196.gif)
そんなときは子供と話しながら作業をすると効率アップ
![](/emoji/V/231.gif)
3台の看板の間を、「ギャハハハ・・・」と走り回る長男です。
「工場の中がグチャグチャじゃん」と怒られました。
すんません、ちょっと忙しくて片付けている時間がないのですよ(笑)。
今回使用した亜鉛鉄板は、いつもの花柄ではなく、ゼロスパン。
仕入先を変えたので(謎)、勧められるままに使う事にしました。
亜鉛めっきは、その独特の結晶模様を「花柄」と呼びます。結晶模様は「スパングル」とも言います。
「ゼロスパン」はゼロスパングル・・・つまり、結晶模様が無いという事です。
環境のために鉛の含有率を低くした物だそうです。
ところで、弊社はいつも支柱に使用する角パイプは黒を使っているのですが、今回は間違ってカラーを注文してしまいました。
馴れない物を触っていると、ナンか変な気持ちです。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
インクジェットの出力は、機械や環境、メディアなどによって色が違ってしまうので、出力前に調整をしてやる必要があります。
私は自分自身でも色調整には得意意識がありますし、実際にお客様からも信頼をいただいていると思います。
でも、データが写真の場合は結構苦労するんですよ。
今回はクライアントの商品写真と、大物女優さん(ちなみに私はかなり好きです)の写真が入りまして、どちらも基準となるサンプルをお預かりしました。
でも、本物の写真のプリントにインクジェットの色を合わせるのはほぼ不可能なのです![](/emoji/V/432.gif)
調整をするたびにドツボにはまっていき(汗)、写真の時点で24回目![](/emoji/V/436.gif)
![IMG_8579.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095941?w=250&h=187)
弊社のお客様である代理店様にはこちらの事情もご理解いただき、「とりあえずのOK」はいただいたのですが、私としてはどうにも納得ができません。
その後もう一度一からやり直し、自分でも何とか納得のできる色になりました。
まあ屋外用IJの場合は、本物の写真よりも沈んだ色になってしまうのは宿命なのですが・・・。
努力が報われて、クライアント様、女優さんの事務所様を含めて合計4社の校正チェックを一発でクリアしました![](/emoji/V/231.gif)
もちろん、大人の事情でモザイク入りです(笑)。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
私は自分自身でも色調整には得意意識がありますし、実際にお客様からも信頼をいただいていると思います。
でも、データが写真の場合は結構苦労するんですよ。
今回はクライアントの商品写真と、大物女優さん(ちなみに私はかなり好きです)の写真が入りまして、どちらも基準となるサンプルをお預かりしました。
でも、本物の写真のプリントにインクジェットの色を合わせるのはほぼ不可能なのです
![](/emoji/V/432.gif)
調整をするたびにドツボにはまっていき(汗)、写真の時点で24回目
![](/emoji/V/436.gif)
弊社のお客様である代理店様にはこちらの事情もご理解いただき、「とりあえずのOK」はいただいたのですが、私としてはどうにも納得ができません。
その後もう一度一からやり直し、自分でも何とか納得のできる色になりました。
まあ屋外用IJの場合は、本物の写真よりも沈んだ色になってしまうのは宿命なのですが・・・。
努力が報われて、クライアント様、女優さんの事務所様を含めて合計4社の校正チェックを一発でクリアしました
![](/emoji/V/231.gif)
もちろん、大人の事情でモザイク入りです(笑)。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
昨日に引き続き、FFの取り付けです。
蛍光灯の配線を済ませました。
![IMGP1745.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095547?w=250&h=187)
電線が垂れ下がった状態になるので、どの電線がどの器具のものなのかがわかりにくく、何度か「アッ間違えた!」って事がありました。もちろん直ぐに修正。
縦並びの3列をそれぞれ回路を分けるので、別の列を一緒に配線してしまってはダメなのです。
作業は順調だったのですが、困った事が起こりました。
屋上に設置した盤から配線(VAコードを3本)降ろすのですが、パネル内部を通す筈が、なかなかスチール(電線通し用のワイヤー)が通りません。
これには参りました。
![IMGP1742.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095544?w=250&h=187)
しばらく考えて、水糸にナットを縛り、電線を通す穴に投げ入れてみました。
![IMGP1743.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095545?w=250&h=187)
なんと、一発で通りました![](/emoji/V/437.gif)
水糸を針金に入れ替え、針金をスチールに入れ替え、スチールを電線に入れ替えてクリア。
![IMGP1744.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095546?w=250&h=187)
しかしこれで調子が狂ってしまったようです。
なんだか作業に疲れが出てしまい(苦笑)、なかなか仕事が進みません。
3時ごろに終了するくらいの勢いだったのに・・・![](/emoji/V/236.gif)
フェイスを広げた時には4時を回ってました。トホホ・・・
このフェイスは裏面にも印刷してあります。同じデザインを同じ位置に印刷してあるので、昼間と夜間のイメージが変わりにくくなります。
![IMGP1746.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095548?w=250&h=187)
そして最後の難関、コーキングです。
10mm程度の目地巾であれば何とかなるのですが、今回は壁面パネルが台形的に狂って取り付けられていた事もあり、最大で25mm程度の目地巾があります![](/emoji/V/438.gif)
両手をコーキングでベトベトにしながら(汗)、どうにか終了しました。
変性シリコンを12本も使用しました。
![IMGP1747.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095552?w=250&h=187)
大人の事情でモザイク入り(笑)。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
蛍光灯の配線を済ませました。
電線が垂れ下がった状態になるので、どの電線がどの器具のものなのかがわかりにくく、何度か「アッ間違えた!」って事がありました。もちろん直ぐに修正。
縦並びの3列をそれぞれ回路を分けるので、別の列を一緒に配線してしまってはダメなのです。
作業は順調だったのですが、困った事が起こりました。
屋上に設置した盤から配線(VAコードを3本)降ろすのですが、パネル内部を通す筈が、なかなかスチール(電線通し用のワイヤー)が通りません。
これには参りました。
しばらく考えて、水糸にナットを縛り、電線を通す穴に投げ入れてみました。
なんと、一発で通りました
![](/emoji/V/437.gif)
水糸を針金に入れ替え、針金をスチールに入れ替え、スチールを電線に入れ替えてクリア。
しかしこれで調子が狂ってしまったようです。
なんだか作業に疲れが出てしまい(苦笑)、なかなか仕事が進みません。
3時ごろに終了するくらいの勢いだったのに・・・
![](/emoji/V/236.gif)
フェイスを広げた時には4時を回ってました。トホホ・・・
このフェイスは裏面にも印刷してあります。同じデザインを同じ位置に印刷してあるので、昼間と夜間のイメージが変わりにくくなります。
そして最後の難関、コーキングです。
10mm程度の目地巾であれば何とかなるのですが、今回は壁面パネルが台形的に狂って取り付けられていた事もあり、最大で25mm程度の目地巾があります
![](/emoji/V/438.gif)
両手をコーキングでベトベトにしながら(汗)、どうにか終了しました。
変性シリコンを12本も使用しました。
大人の事情でモザイク入り(笑)。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
製作した行灯を取り付けます。
現場はちょっと特殊な状況でして、壁面のパネルを取り外して看板の厚み半分程度を壁に埋め込むようなスタイルで設置します。
壁面パネルと下地鉄骨を取り外したところ。ここまでで午前中が終わりです。
![IMGP1738.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095073?w=187&h=250)
ランチは目の前のCoCo壱番屋です(笑)。
私はいつの頃からか異常に辛い物が好きで、若かりし頃はウケ狙いも兼ねて「10辛」とかを頼んでました。
あっ、私は今でも若いです(爆)。
まあ最近は大人しく、5辛に「とび辛スパイス」をかけて食べることにしています。
ちなみに自宅にもCoCo壱番屋の「とび辛スパイス」を常備しています![](/emoji/V/231.gif)
辛い物が苦手な人は、日本男児を辞めて下さい(笑)。
作業は順調ながらもヘビーで、この日は蛍光灯の器具を本体に取り付けたところで終了です。
![IMGP1741.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1322095074?w=250&h=187)
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
現場はちょっと特殊な状況でして、壁面のパネルを取り外して看板の厚み半分程度を壁に埋め込むようなスタイルで設置します。
壁面パネルと下地鉄骨を取り外したところ。ここまでで午前中が終わりです。
ランチは目の前のCoCo壱番屋です(笑)。
私はいつの頃からか異常に辛い物が好きで、若かりし頃はウケ狙いも兼ねて「10辛」とかを頼んでました。
あっ、私は今でも若いです(爆)。
まあ最近は大人しく、5辛に「とび辛スパイス」をかけて食べることにしています。
ちなみに自宅にもCoCo壱番屋の「とび辛スパイス」を常備しています
![](/emoji/V/231.gif)
辛い物が苦手な人は、日本男児を辞めて下さい(笑)。
作業は順調ながらもヘビーで、この日は蛍光灯の器具を本体に取り付けたところで終了です。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
h3280*w3050の壁面FF行灯の製作です。
内部照明はLEDではなく、蛍光灯を使用します。最近はこの組み合わせのFFの製作がめっきり少なくなりましたね。
現場状況的に、看板の厚みが200以下でないと設置できないので(越境してしまうため)、ジャスト200で製作します。
最近のノックダウンの開閉式の場合は195位の厚みの物が多いですが、あれって背面に16■の角パイプがフレームとして入るので必然的に蛍光灯とフェイスが近くなり、看板のHが大きくなると(1500位からでしたっけ?)フロント枠側にも角パイプの補強が縦横に入るので影が出やすくなります。
経験上1500*2000を超えるサイズでは使い物になりませんね、あれは。Hが900くらいまでの横長の看板には便利なのですが。
![IMGP1733.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321986887?w=250&h=187)
今回はランプイメージが出ないようにするため、蛍光灯器具を極力壁面に近づけるようにして製作します。
また、現場が丸っきり繁華街で作業車1台くらいしか設置できない上に、ビル1Fに入居している店舗が営業しているので、足場を組む事もできません。
分割製作して、ボルトで組み立てするようにしました。
背板は、アルミ複合板を壁面に直接取り付けます。
分割するとこんな感じです。まさかこれがFF看板には見えません![](/emoji/V/170.gif)
![IMGP1734.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321986888?w=250&h=187)
さんざん悩んだ末、外装はアルマイト板で製作しました。![IMGP1736.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321986897?w=250&h=187)
アルマイト板には、アルマイト槽に漬けるときに挟んだ跡が残っています。![IMGP1735.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321986889?w=250&h=187)
展張金具もセットして、額縁の仮組みまで済ませたところです。
あと、盤も組んでから持ち込みます。
プラBOXは特に品番は指定せず、「余裕をもって入る大きさ」と電材屋さんにおまかせしたのですが・・・キツキツですやん、○愛さん(爆)。
![IMGP1728.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321986885?w=250&h=187)
ちょっと苦労しましたよ~![](/emoji/V/438.gif)
大崎のタイマー、初めて横向きに使いましたがな。
自社でハチスケ使うのは稀です。
![IMGP1729.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321986886?w=250&h=187)
PV管は何故かコネクターも在庫がありました![](/emoji/V/436.gif)
自分でもビックリ。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
内部照明はLEDではなく、蛍光灯を使用します。最近はこの組み合わせのFFの製作がめっきり少なくなりましたね。
現場状況的に、看板の厚みが200以下でないと設置できないので(越境してしまうため)、ジャスト200で製作します。
最近のノックダウンの開閉式の場合は195位の厚みの物が多いですが、あれって背面に16■の角パイプがフレームとして入るので必然的に蛍光灯とフェイスが近くなり、看板のHが大きくなると(1500位からでしたっけ?)フロント枠側にも角パイプの補強が縦横に入るので影が出やすくなります。
経験上1500*2000を超えるサイズでは使い物になりませんね、あれは。Hが900くらいまでの横長の看板には便利なのですが。
今回はランプイメージが出ないようにするため、蛍光灯器具を極力壁面に近づけるようにして製作します。
また、現場が丸っきり繁華街で作業車1台くらいしか設置できない上に、ビル1Fに入居している店舗が営業しているので、足場を組む事もできません。
分割製作して、ボルトで組み立てするようにしました。
背板は、アルミ複合板を壁面に直接取り付けます。
分割するとこんな感じです。まさかこれがFF看板には見えません
![](/emoji/V/170.gif)
さんざん悩んだ末、外装はアルマイト板で製作しました。
アルマイト板には、アルマイト槽に漬けるときに挟んだ跡が残っています。
展張金具もセットして、額縁の仮組みまで済ませたところです。
あと、盤も組んでから持ち込みます。
プラBOXは特に品番は指定せず、「余裕をもって入る大きさ」と電材屋さんにおまかせしたのですが・・・キツキツですやん、○愛さん(爆)。
ちょっと苦労しましたよ~
![](/emoji/V/438.gif)
大崎のタイマー、初めて横向きに使いましたがな。
自社でハチスケ使うのは稀です。
PV管は何故かコネクターも在庫がありました
![](/emoji/V/436.gif)
自分でもビックリ。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
このビルも長く仕事をさせていただいております。
テナントさんが退去されたので、外部看板、室内のインフォメーションなどを白板に戻します。
壁面看板は開閉式のFFなので、フロント枠のみ取り外して地上でFFの張り替え。
![IMGP1719.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321363006?w=250&h=187)
![IMGP1720.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321363007?w=250&h=187)
FF看板のサイズは1枠が1550*1550。1620のIJ用FFの在庫があったので、今回は仕入もありませんでした(嬉)。
全部で4アイテムですが、作業は順調。朝から始めて11頃には終了してしまいました。
![IMGP1721.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321363005?w=187&h=250)
ウ~ム、こうやって見るとFFの生地ってやはり黄ばんできますね。
バケットは、いつもマルタスカイワークさんで借りてます。
ウチからメチャ近いんですよ。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
テナントさんが退去されたので、外部看板、室内のインフォメーションなどを白板に戻します。
壁面看板は開閉式のFFなので、フロント枠のみ取り外して地上でFFの張り替え。
FF看板のサイズは1枠が1550*1550。1620のIJ用FFの在庫があったので、今回は仕入もありませんでした(嬉)。
全部で4アイテムですが、作業は順調。朝から始めて11頃には終了してしまいました。
ウ~ム、こうやって見るとFFの生地ってやはり黄ばんできますね。
バケットは、いつもマルタスカイワークさんで借りてます。
ウチからメチャ近いんですよ。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
角R(かどアール)の看板の製作を承りました。
「角アール」とは、四隅がピン角ではなく、Rになっている(丸くなっている)事を指します。
既設のピン角の看板に、子供が頭をぶつけて怪我をしたということで、角Rの看板に改修して下さいとのご依頼です。
「角R」をイージーに製作しようとした場合、一回り小さいピン角の鉄枠に角Rのアルミ複合板を取り付ければ良いのですが、それでは今回の用途には合いません。
鉄枠そのものも「角R」で製作する必要があります。
角Rの鉄枠に、角Rに立体成型したパネル(亜鉛鉄板やボンデ鋼板など)を被せるのがベストですが、時間的な都合・予算の都合もあり、面板はアルミ複合板とします。
まず、角部分の部材を製作するため、目からレーザー光線を出して鉄板を切り出しました。
ウソです、ジグソーで切りました(誰も信じないかw)。
![IMGP1703.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321328644?w=250&h=187)
そしてRに曲げた鉄板を溶接して、アングル形状にしました。
![IMGP1708.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321328645?w=250&h=187)
アッという間にフレーム完成。
![IMGP1710.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321328646?w=250&h=187)
既設の支柱は基礎ごと撤去して、新規支柱と共に本体を設置しました。
![IMGP1715.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321328648?w=250&h=187)
![IMGP1713.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1321328647?w=250&h=187)
大人の事情でモザイク入り(笑)。
ロイホの看板は関係ありません。
結構人や車の往来の激しい場所なので、作業には気を遣いました。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
「角アール」とは、四隅がピン角ではなく、Rになっている(丸くなっている)事を指します。
既設のピン角の看板に、子供が頭をぶつけて怪我をしたということで、角Rの看板に改修して下さいとのご依頼です。
「角R」をイージーに製作しようとした場合、一回り小さいピン角の鉄枠に角Rのアルミ複合板を取り付ければ良いのですが、それでは今回の用途には合いません。
鉄枠そのものも「角R」で製作する必要があります。
角Rの鉄枠に、角Rに立体成型したパネル(亜鉛鉄板やボンデ鋼板など)を被せるのがベストですが、時間的な都合・予算の都合もあり、面板はアルミ複合板とします。
まず、角部分の部材を製作するため、目からレーザー光線を出して鉄板を切り出しました。
ウソです、ジグソーで切りました(誰も信じないかw)。
そしてRに曲げた鉄板を溶接して、アングル形状にしました。
アッという間にフレーム完成。
既設の支柱は基礎ごと撤去して、新規支柱と共に本体を設置しました。
大人の事情でモザイク入り(笑)。
ロイホの看板は関係ありません。
結構人や車の往来の激しい場所なので、作業には気を遣いました。
看板 名古屋
看板 愛知
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:info@rose-inc.com
TEL 052-805-8161
FAX 052-805-8169
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
カテゴリー
最新記事
(12/05)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(08/26)
(08/20)
(08/08)
(08/05)
(07/31)
(07/24)
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
T2