×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
約1200*5500のパネルを、庇として取り付けます。
私一人で行ったので、監督さんが現場に入っている他の職人さんを何人か集めてきてくださいました。
いつも現場で顔を合わせる人たちで、よくお互いに助け合っています。
いざ、パネルを持ち上げるとき。
監督さんから何も説明を受けていなかったらしく(笑)・・・
「えっ、屋根?? 看板じゃないの???」
って聞かれました(爆)
でもこのパネル、文字が一つも入ってませんがな。
取り付け完了。
![IMGP0692.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310028536?w=250&h=187)
しかし・・・私のヘボコーキングで大丈夫なのか?
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
私一人で行ったので、監督さんが現場に入っている他の職人さんを何人か集めてきてくださいました。
いつも現場で顔を合わせる人たちで、よくお互いに助け合っています。
いざ、パネルを持ち上げるとき。
監督さんから何も説明を受けていなかったらしく(笑)・・・
「えっ、屋根?? 看板じゃないの???」
って聞かれました(爆)
でもこのパネル、文字が一つも入ってませんがな。
取り付け完了。
しかし・・・私のヘボコーキングで大丈夫なのか?
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
PR
なにやら不思議な形のアルミフレーム。
![IMGP0669.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310027943?w=187&h=250)
なぜか溶接機の調子が今ひとつで、ちょっと苦労してしまいました。
突貫工事なので(笑)、アルミ複合板を両面張りのパネルを、ドン!と乗せるだけの構造です。
![IMGP0685.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310028087?w=187&h=250)
パネル目地をコーキングしました。
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
なぜか溶接機の調子が今ひとつで、ちょっと苦労してしまいました。
突貫工事なので(笑)、アルミ複合板を両面張りのパネルを、ドン!と乗せるだけの構造です。
パネル目地をコーキングしました。
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ガンガン作業してたら、写真を撮り忘れました(笑)
![IMGP0668.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310027659?w=187&h=250)
そんなわけで、撤去した支柱の写真(爆)
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
そんなわけで、撤去した支柱の写真(爆)
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
先日、現場調査&見積もりした電球交換ですが、成約しましたので早速行ってきました。
かなり苦労しましたが、どうにか完了。
![IMGP0680.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309743090?w=187&h=250)
最初に他社さんに問い合わせたら、色々と理由を付けて(面板の取り外しができないとか、電球交換中に壊れるかもとか、、、)、新品交換で40万近い見積が来たのだそうです((((;゚Д゚))))
まあ、業者さんによって「判断の問題」もあるので、一概に「高額だ」とは言えませんが、可能な限りお客様のニーズにお答えするのがプロですよね。
私も万が一の場合の価格提示はしましたが、実際に施工してみて、普通に完了した場合は安くするというお見積りを提出しました。しかも今回は予想よりは楽だったので、更に値引き。
こんなことやってるから儲からないんですよね~~
でも、追加で別の看板の製作のご依頼をいただきました。ありがとうございます!!
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
かなり苦労しましたが、どうにか完了。
最初に他社さんに問い合わせたら、色々と理由を付けて(面板の取り外しができないとか、電球交換中に壊れるかもとか、、、)、新品交換で40万近い見積が来たのだそうです((((;゚Д゚))))
まあ、業者さんによって「判断の問題」もあるので、一概に「高額だ」とは言えませんが、可能な限りお客様のニーズにお答えするのがプロですよね。
私も万が一の場合の価格提示はしましたが、実際に施工してみて、普通に完了した場合は安くするというお見積りを提出しました。しかも今回は予想よりは楽だったので、更に値引き。
こんなことやってるから儲からないんですよね~~
でも、追加で別の看板の製作のご依頼をいただきました。ありがとうございます!!
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
すぐに作って、明日取り付けに来て~~~!!
は~い! わかりました!
という感じで、特急製作して取り付けに行きました。(予定が空いてて良かったですw)
![IMGP0648.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309298370?w=250&h=187)
![IMGP0649.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309298391?w=250&h=187)
![IMGP0664.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309298422?w=250&h=187)
910*910のアルミ複合板にインクジェット貼り。
カッティングで作ろうと思ったら、在庫の材料が足りませんでした(笑)。
最近マーキングフィルムはあまり在庫しないですからね~
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
は~い! わかりました!
という感じで、特急製作して取り付けに行きました。(予定が空いてて良かったですw)
910*910のアルミ複合板にインクジェット貼り。
カッティングで作ろうと思ったら、在庫の材料が足りませんでした(笑)。
最近マーキングフィルムはあまり在庫しないですからね~
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
お客様から、「紙焼き写真の代わりにインクジェットで写真を印刷できないですか?」とお問い合わせいただきました。
インクジェットで印刷した写真は、本物の写真に比べると実はちょっと見劣りします。
と言っても、普通の人にはほとんど分からないレベルですが・・・。
微妙な色が出なかったり、粒状感があったり、青っぽいとか赤っぽいなど色相が偏ってしまったりします。
特に溶剤インクジェットでは顕著な気がします。
と言っても、普通の人にはほとんど分からないレベルですが・・・。
サンプルはメディアを変えて3種類。
![IMGP0645.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309297846?w=250&h=187)
弊社のサンプルには、良く私の長男が登場します(笑)。
ただ、後で捨てられなくなっちゃうんですよね~(笑)。
写真は一発OKでした。
今回は合成紙+グロスラミがよさそうでした。
看板用インクジェットプリンターは、一昔前に比べてムチャクチャ進化しています。
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
インクジェットで印刷した写真は、本物の写真に比べると実はちょっと見劣りします。
と言っても、普通の人にはほとんど分からないレベルですが・・・。
微妙な色が出なかったり、粒状感があったり、青っぽいとか赤っぽいなど色相が偏ってしまったりします。
特に溶剤インクジェットでは顕著な気がします。
と言っても、普通の人にはほとんど分からないレベルですが・・・。
サンプルはメディアを変えて3種類。
弊社のサンプルには、良く私の長男が登場します(笑)。
ただ、後で捨てられなくなっちゃうんですよね~(笑)。
写真は一発OKでした。
今回は合成紙+グロスラミがよさそうでした。
看板用インクジェットプリンターは、一昔前に比べてムチャクチャ進化しています。
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
個人的に気になった・・・というか、看板屋として気になったクルマをご紹介。
![IMGP0822.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310352891?w=250&h=187)
▲フルラップしない場合、いかに地色を活かすかが悩みどころですが、とてもきれいにまとまっていました。
![IMGP0830.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310352892?w=250&h=187)
▲ライトな仕上がりですが、とても好感の持てるデザインでした。
これくらいなら乗ってもいいですね。キャラ知らんですが(笑)
![IMGP0840.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310352893?w=250&h=187)
▲インクジェットフルラップ。会場に向かう途中、高速道路で抜かれました(笑)。
一般道で見かけるとインパクト大なんですが、このような場では意外と目立たない。
インクジェットのみでのフルラップの欠点ですね。とてもキレイに貼り込んでありました。じっくり見ちゃいました。
![IMGP0849.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310352894?w=250&h=187)
▲デザインが練られていて、見ごたえがありました。ナンバーが・・・(笑)
![IMGP0852.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310352895?w=250&h=187)
▲なんか、有名な痛車らしいです。ラメ入りのフィルムに印刷してるように見えました。
![IMGP0847.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310353636?w=250&h=187)
▲キャラが寝そべったイラストなので、レイアウト配置的に有利ですね。見ていて恥ずかしくなっちゃいます(笑)
![IMGP0859.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310353637?w=250&h=187)
▲どっかの企業ブース。ローランドのメタリックのインクジェットプリンターを持ってきてました。
色々ジ~~~~~~ッと見ていたら、お客さんだと思われてw色んな説明をして下さるので、思わず「すいません私、看板屋なんです」とカミングアウト(笑)。ごめんなさい。
メタリックはかなり粒子が細かく、シルバーならミラーっぽい仕上がり。カラーメタリックにしちゃうと、メタリックに見えにくいですね。
サンプルはラミ無し。ラミ掛けたらどうなのでしょう??
![IMGP0860.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310353638?w=250&h=187)
▲有名なラッピング屋さんのデモカー。そもそも痛車専門屋さんでは無いはず。見た感じ、萌えキャラはこのイベントのために突貫で貼ってきたみたいです!?
写真じゃ分からないですが、白はマットホワイト。ボンネットにもジョイントがありませんでしたが、何貼ってるんだろう!?(笑) 一瞬クリアマットのフィルムかと思いましたが、ジョイント部分を見る限りでは違うみたいでした。
![IMGP0861.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310353639?w=250&h=187)
▲全面ラメのラッピング。車両用に使うシートは、私も知らない銘柄のものがたくさんありますね。
![IMGP0862.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310353640?w=250&h=187)
▲きれいに仕上がってました。bBは貼るのが楽かな!?(笑)
![IMGP0864.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310354537?w=250&h=187)
▲カッティングとインクジェットを上手く使い分けていて、好感の持てるクルマでした。
![IMGP0868.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310354538?w=250&h=187)
▲クルマの元色はパールホワイト。印刷部分もパールでキラキラしてたので近寄って見てみたら、クリアメディアを使ってました。スゲ!
もうちょっとじっくり見たかったのですが、一緒に行った長男がチョロチョロしてて、あまり見れませんでした(笑)。
![IMGP0873.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310354539?w=250&h=187)
▲とてもキレイに仕上がってましたが、普通っぽく見えてしまうのは何故でしょう???
施工はかなり丁寧でした。メディアは3Mのコンプライとかの、エアフリータイプを使ってる感じでした。
![IMGP0874.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310354540?w=250&h=187)
▲看板屋さんはこういうのに反応してしまいます。
ミラーのカッティングには、うっすらとグラデーションが掛かっているように見えます。って事は、グラデーションプリントしたものをカッティングしているのでしょうか?? すごいなあ。
![IMGP0881.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310354541?w=250&h=187)
▲何の変哲もないように見えますが、これはインクジェット貼りではなく、何とエアブラシで描いてあるんです。
ボディパネルの継ぎ目を跨いで描いてあれば、もうちょっとインパクトが出るような気がしました。
乗用車の場合は後部座席のガラスも開くので、ここにグラフィックを入れるとフチゴムの処理が問題になりそうです。
見かけたクルマは、ほとんどはそのまま貼り込んで、結果として浮いてました。
工夫次第では何とかできそうな気もします。気が向いたら実験してみます。
さてさて。
イベント名が「萌車フェスティバル」の割に私のクルマは「萌えキャラ」ではないので、さぞ白い目で見られるのではと心配していたのですが、割と人気があったようで、胸をなでおろしました(笑)。
「痛車グラフィック」っていう雑誌の取材さんが、私のクルマのワイパーに「取材アンケート」っていう紙を挟んでいきました。私がクルマの近くにいなかったので、「写真を撮ったから、雑誌に掲載するための情報を教えてくれ」という事なのでしょうかね。どうしましょう? 私、こういうのあんま好きじゃないんですよねー。
今回もある意味「捏造」ですし(笑)。
まあ、しばらく考えますw
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
▲フルラップしない場合、いかに地色を活かすかが悩みどころですが、とてもきれいにまとまっていました。
▲ライトな仕上がりですが、とても好感の持てるデザインでした。
これくらいなら乗ってもいいですね。キャラ知らんですが(笑)
▲インクジェットフルラップ。会場に向かう途中、高速道路で抜かれました(笑)。
一般道で見かけるとインパクト大なんですが、このような場では意外と目立たない。
インクジェットのみでのフルラップの欠点ですね。とてもキレイに貼り込んでありました。じっくり見ちゃいました。
▲デザインが練られていて、見ごたえがありました。ナンバーが・・・(笑)
▲なんか、有名な痛車らしいです。ラメ入りのフィルムに印刷してるように見えました。
▲キャラが寝そべったイラストなので、レイアウト配置的に有利ですね。見ていて恥ずかしくなっちゃいます(笑)
▲どっかの企業ブース。ローランドのメタリックのインクジェットプリンターを持ってきてました。
色々ジ~~~~~~ッと見ていたら、お客さんだと思われてw色んな説明をして下さるので、思わず「すいません私、看板屋なんです」とカミングアウト(笑)。ごめんなさい。
メタリックはかなり粒子が細かく、シルバーならミラーっぽい仕上がり。カラーメタリックにしちゃうと、メタリックに見えにくいですね。
サンプルはラミ無し。ラミ掛けたらどうなのでしょう??
▲有名なラッピング屋さんのデモカー。そもそも痛車専門屋さんでは無いはず。見た感じ、萌えキャラはこのイベントのために突貫で貼ってきたみたいです!?
写真じゃ分からないですが、白はマットホワイト。ボンネットにもジョイントがありませんでしたが、何貼ってるんだろう!?(笑) 一瞬クリアマットのフィルムかと思いましたが、ジョイント部分を見る限りでは違うみたいでした。
▲全面ラメのラッピング。車両用に使うシートは、私も知らない銘柄のものがたくさんありますね。
▲きれいに仕上がってました。bBは貼るのが楽かな!?(笑)
▲カッティングとインクジェットを上手く使い分けていて、好感の持てるクルマでした。
▲クルマの元色はパールホワイト。印刷部分もパールでキラキラしてたので近寄って見てみたら、クリアメディアを使ってました。スゲ!
もうちょっとじっくり見たかったのですが、一緒に行った長男がチョロチョロしてて、あまり見れませんでした(笑)。
▲とてもキレイに仕上がってましたが、普通っぽく見えてしまうのは何故でしょう???
施工はかなり丁寧でした。メディアは3Mのコンプライとかの、エアフリータイプを使ってる感じでした。
▲看板屋さんはこういうのに反応してしまいます。
ミラーのカッティングには、うっすらとグラデーションが掛かっているように見えます。って事は、グラデーションプリントしたものをカッティングしているのでしょうか?? すごいなあ。
▲何の変哲もないように見えますが、これはインクジェット貼りではなく、何とエアブラシで描いてあるんです。
ボディパネルの継ぎ目を跨いで描いてあれば、もうちょっとインパクトが出るような気がしました。
乗用車の場合は後部座席のガラスも開くので、ここにグラフィックを入れるとフチゴムの処理が問題になりそうです。
見かけたクルマは、ほとんどはそのまま貼り込んで、結果として浮いてました。
工夫次第では何とかできそうな気もします。気が向いたら実験してみます。
さてさて。
イベント名が「萌車フェスティバル」の割に私のクルマは「萌えキャラ」ではないので、さぞ白い目で見られるのではと心配していたのですが、割と人気があったようで、胸をなでおろしました(笑)。
「痛車グラフィック」っていう雑誌の取材さんが、私のクルマのワイパーに「取材アンケート」っていう紙を挟んでいきました。私がクルマの近くにいなかったので、「写真を撮ったから、雑誌に掲載するための情報を教えてくれ」という事なのでしょうかね。どうしましょう? 私、こういうのあんま好きじゃないんですよねー。
今回もある意味「捏造」ですし(笑)。
まあ、しばらく考えますw
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
行ってきました。
初めて間近でマジマジと見まして、色々と参考になりました。
キャラクターとかは全然知らないので、やはり私としては細かい仕上げや、全体のレイアウト、シート仕事に携わるものにしか分からない技術的な部分とかが気になってしまうのですが、仕事が結構粗いなあ・・・というのが正直な感想でした(すみません)。
中には結構スゲェ!!っていうものもありました。
CR-Z。キャラ名は知りません。
![IMGP0817.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310342933?w=250&h=187)
全面IJのフルラップだと、一見スゴそうでも意外とイージーに見えてしまいがちなのですが、これはクルマの形とデザインレイアウトが上手く噛み合っていて、とてもキレイでした。文字はカッティングでした。
しかも元色が分かりませんでした。最初はブルーメタだと思ったのですが、ブルーメタも貼ってあったような・・・。
コペン。私が知る数少ないキャラの一つ、ミクです。
![IMGP0845.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310343172?w=250&h=187)
ネット状のグリルにキッチリと貼り込んであり、よくまとまってたと思います。
車種は忘れましたが、ボンネットです。
![IMGP0850.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1310343322?w=250&h=187)
カーボンケブラーのボンネットか、カーボン調フィルム貼りかな~と思って近づいたら、インクジェットでカーボン柄を表現してました。
インクジェットでカーボン柄を表現するのは私自身6~7年前からやってるのですが、バックのマークも上手にカーボン柄になってまして、感心しました。今度パクリます(爆)。
この他にも気になるクルマがありましたので、続きは明日。
ちなみに、私のクルマは大人の事情でここに載せる事はできません(笑)。
私の個人ブログか(どこにあるのかはナイショw)、参加された方のブログから探してください(笑)。
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
初めて間近でマジマジと見まして、色々と参考になりました。
キャラクターとかは全然知らないので、やはり私としては細かい仕上げや、全体のレイアウト、シート仕事に携わるものにしか分からない技術的な部分とかが気になってしまうのですが、仕事が結構粗いなあ・・・というのが正直な感想でした(すみません)。
中には結構スゲェ!!っていうものもありました。
CR-Z。キャラ名は知りません。
全面IJのフルラップだと、一見スゴそうでも意外とイージーに見えてしまいがちなのですが、これはクルマの形とデザインレイアウトが上手く噛み合っていて、とてもキレイでした。文字はカッティングでした。
しかも元色が分かりませんでした。最初はブルーメタだと思ったのですが、ブルーメタも貼ってあったような・・・。
コペン。私が知る数少ないキャラの一つ、ミクです。
ネット状のグリルにキッチリと貼り込んであり、よくまとまってたと思います。
車種は忘れましたが、ボンネットです。
カーボンケブラーのボンネットか、カーボン調フィルム貼りかな~と思って近づいたら、インクジェットでカーボン柄を表現してました。
インクジェットでカーボン柄を表現するのは私自身6~7年前からやってるのですが、バックのマークも上手にカーボン柄になってまして、感心しました。今度パクリます(爆)。
この他にも気になるクルマがありましたので、続きは明日。
ちなみに、私のクルマは大人の事情でここに載せる事はできません(笑)。
私の個人ブログか(どこにあるのかはナイショw)、参加された方のブログから探してください(笑)。
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
時間がなくて、全然手を付けてません(笑)
と言っても、既に恥ずかしくて乗れないくらいの状態になってます。
大人の事情でモザイク入り(笑)
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
数年前から「バイナルグラフィック」という言葉を良く聞きます。
私は初めて耳にしたとき、「ハァ!?」って思いましたが、要するに「ビニールグラフィック」であり、カッティングやらインクジェットでクルマやバイクにグラフィックを施すことなんですね。
そもそも私が看板屋さんに入社した理由は、車やバイクが好きで自作のカッティングを自分のクルマやバイクに貼っていた事が発端なんです。
実際、20年程前に、自分のバイクをフルラッピング(元の色が見えない状態)したことが2回ほどあります。
1回目はオール木目で、2回目はショッキングピンク+今で言うバイナルというものでした。
私は世間より15年以上進んでいるんです(笑)。
(若い頃の私が写っている写真しかないので、ここで紹介するのは自粛w)
最近でも自分のオフロードバイクにオリジナルデカールを貼ってまして、しかも毎年2パターンほどに貼り替えてます。
「田中代表仕様」・・・田中って誰???(笑)
写真右下にあるのは、田中代表のご尊顔付きPITボード。
![IMG_4947.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309742181?w=250&h=178)
「みひろチャン仕様」
![_DSC6682.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309742209?w=250&h=166)
会社のブログに「みひろチャン仕様」なんぞ載せていいのでしょうか(笑)
自分自身クルマやバイクが好きだったので、今まで仕事でもクルマに貼る機会は多かったですね。
ただ、自分自身があまり特別なことをやっているという意識もありませんでしたし、フィルム仕事ばかりやるのは本意ではなく、もっと色々なものを作りたかったんです。
んで、気が付けば世の中に追い越されてまして(笑)、今ではバイナルは大流行です。
世の中が私より15年以上遅れているのです。(ジョークなので真に受けないでくださいね)
私の趣味と通じるという意味では興味があり、片手間で(笑)ステッカーなんぞは作ってますが、弊社は「工作屋であってフィルム屋ではない!!」というポリシーみたいなものがあって、本格的にやろうという気はあんまりないんですよ。そもそもちょっと違う世界のものですし。
さて、最近は「痛車」といって、アニメのキャラクターを車にデカく貼るのも流行ってます。ある意味では社会現象のようなものだと感じています。
お客様と雑談をしているとき、時々痛車の話題になります。
「痛車のステッカーって、ものすごい大きなプリンターで印刷するらしいですよ!」
とかお客様に言われたりするんですが(笑)、ウチにも大型プリンターは当たり前のようにあるんですけど(笑)。
痛車は私とは世界が違うので(私はオタクのオの字もありません)、痛車はできないからやっていないのではなく、やりたくないからやってね~んだよ!!!
で、その「やりたくないからやっていない」という事を証明するため、1台つくってみる事にしました。
実績を作った上で「やらね~よ」と言えば、みんなに納得していただけるでしょう。
んで、相変わらず前置きの長い私ですが、貼り始めたわけです。
仕上がりの良さを求めるため、外せるものは外してからシートを貼っていきます。
事前にデザインしたものに合わせて、最初はマットブラックから。
シートを貼り慣れた人間にとっては、そんなに難しい作業ではありません。それに、バイクに比べて四輪車は楽です。特にハイエースは平面が多いので簡単ですね。
極悪なハイエース。まだ元の色が残っていますが、マットブラックを貼るのはこれで終わりのつもりです。
![IMGP0743.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309742453?w=250&h=187)
![IMGP0744.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1309742475?w=250&h=187)
ホントは完全フルラップにしたいんですが、諸々の事情で屋根やバンパーは諦めることになりそうです。
つづく(笑)
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
私は初めて耳にしたとき、「ハァ!?」って思いましたが、要するに「ビニールグラフィック」であり、カッティングやらインクジェットでクルマやバイクにグラフィックを施すことなんですね。
そもそも私が看板屋さんに入社した理由は、車やバイクが好きで自作のカッティングを自分のクルマやバイクに貼っていた事が発端なんです。
実際、20年程前に、自分のバイクをフルラッピング(元の色が見えない状態)したことが2回ほどあります。
1回目はオール木目で、2回目はショッキングピンク+今で言うバイナルというものでした。
私は世間より15年以上進んでいるんです(笑)。
(若い頃の私が写っている写真しかないので、ここで紹介するのは自粛w)
最近でも自分のオフロードバイクにオリジナルデカールを貼ってまして、しかも毎年2パターンほどに貼り替えてます。
「田中代表仕様」・・・田中って誰???(笑)
写真右下にあるのは、田中代表のご尊顔付きPITボード。
「みひろチャン仕様」
会社のブログに「みひろチャン仕様」なんぞ載せていいのでしょうか(笑)
自分自身クルマやバイクが好きだったので、今まで仕事でもクルマに貼る機会は多かったですね。
ただ、自分自身があまり特別なことをやっているという意識もありませんでしたし、フィルム仕事ばかりやるのは本意ではなく、もっと色々なものを作りたかったんです。
んで、気が付けば世の中に追い越されてまして(笑)、今ではバイナルは大流行です。
世の中が私より15年以上遅れているのです。(ジョークなので真に受けないでくださいね)
私の趣味と通じるという意味では興味があり、片手間で(笑)ステッカーなんぞは作ってますが、弊社は「工作屋であってフィルム屋ではない!!」というポリシーみたいなものがあって、本格的にやろうという気はあんまりないんですよ。そもそもちょっと違う世界のものですし。
さて、最近は「痛車」といって、アニメのキャラクターを車にデカく貼るのも流行ってます。ある意味では社会現象のようなものだと感じています。
お客様と雑談をしているとき、時々痛車の話題になります。
「痛車のステッカーって、ものすごい大きなプリンターで印刷するらしいですよ!」
とかお客様に言われたりするんですが(笑)、ウチにも大型プリンターは当たり前のようにあるんですけど(笑)。
痛車は私とは世界が違うので(私はオタクのオの字もありません)、痛車はできないからやっていないのではなく、やりたくないからやってね~んだよ!!!
で、その「やりたくないからやっていない」という事を証明するため、1台つくってみる事にしました。
実績を作った上で「やらね~よ」と言えば、みんなに納得していただけるでしょう。
んで、相変わらず前置きの長い私ですが、貼り始めたわけです。
仕上がりの良さを求めるため、外せるものは外してからシートを貼っていきます。
事前にデザインしたものに合わせて、最初はマットブラックから。
シートを貼り慣れた人間にとっては、そんなに難しい作業ではありません。それに、バイクに比べて四輪車は楽です。特にハイエースは平面が多いので簡単ですね。
極悪なハイエース。まだ元の色が残っていますが、マットブラックを貼るのはこれで終わりのつもりです。
ホントは完全フルラップにしたいんですが、諸々の事情で屋根やバンパーは諦めることになりそうです。
つづく(笑)
■お気軽にお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
mail:roses@deluxe.ocn.ne.jp
TEL/FAX 052-805-8161
------------------------------------------------------
ロゼのHPwww.看板職人.com
ロゼの過去の製作例:百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
カテゴリー
最新記事
(12/05)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(08/26)
(08/20)
(08/08)
(08/05)
(07/31)
(07/24)
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
T2