忍者ブログ
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東日本大震災の影響で、カセットコンロのガスが手に入りません。
買占めをするつもりは全く無いのですが、弊社にはガスを引いておらず(それほど使わないので)、昼メシはカセットコンロを使っているのです。ガスを契約するより、圧倒的に安いんですよ(笑)。

しかし、ガスが入手できないのには困りました。
んで、弊社の主要仕入先であるホームセンターコーナンにて、卓上型のIH調理器を買ってきたのです。

パスタを茹でています(笑)。
IMGP0210.jpg













フライパンはIHで使える物を既に持っていましたが、鍋は調理器と同時にIH用の物を買ってきました。
有名な山善の製品。
IMGP0208.jpg













火力は、いつも使用しているカセットコンロよりも弱いような。

スペル間違ってまっせ、山善さん。
IMGP0209.jpg














-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
PR
A型看板といいますと、木枠で製作されるケースが多いようですが、弊社の場合は鉄枠で製作するケースが多いです。
木枠で製作するのは、オープン告知などの仮設看板くらいですね。
木枠よりは価格が高くなってしまいますが、長く使用することができます。

カタログ既製品やアルミ枠などという手もあるのですが、結構壊れやすかったりします。

既製品などよりも肉厚のパイプを使用して、頑強なA型看板を作ります。
TIGで溶接するので、品の良い仕上がりになります。

ちなみに・・・私はカタログ既成品が大嫌いというか、ハッキリ言って敵視しているので、同等の既製品よりも価格が安くなるように作っています。ケケケ

他の看板屋さんは、どうぞどうぞ既製品を使って下さい(笑)。

IMGP0174.jpg

















開き止め金具部分の製作方法に頭を悩ませました。
折りたたむ時はこんな感じです。
IMGP0175.jpg

















一旦バラして塗装です。
IMGP0176.jpg














完成です
IMGP0187.jpg

















支点にはSUSパイプを使いました
IMGP0186.jpg












肉厚のパイプを使用・・・とはいえ、全く普通に持ち運び可能な重さです。

-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
屋上広告板といっても、結構小さいのですが・・・。

既設のh2700*w3000の表示面の、2面を改造して一体化させて、h2700*w6200の看板にしました。
二階の屋上なのでバケット車で施工です。

改造した状態。
IMGP0181.jpg

















頑張りましたが、ここで昼になってしまいました。昼メシは近所のCoCo壱番屋で、豚しゃぶカレー400g5辛でした。私は激辛が好きなので、いつも5辛です。
さらにそこへテーブルに置いてある「とび辛スパイス」を振り掛けます。若い頃はよく「10辛」とかを頼んでました

ちなみに「とび辛スパイス」は、自宅でも使っています。子供達が辛いカレーを食べられないので、私だけ激辛カレーにするためです。ムチャクチャ掛けて食べてます。機嫌が悪い時は、「とび辛スパイス」を鍋に直接入れます。ヒヒヒ

インクジェットはアッという間に貼り終わり。
IMGP0183.jpg

















大人の事情でモザイク入り(笑)。

このあと別の現場に行きました。

-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
支給されたインクジェットプリントシートを、弊社製作の看板パネルに貼りました。

んが・・・こりゃヒドイ!!
IMGP0162.jpg












IMGP0163.jpg













何と、ノビがありません。
貼り終り部分だけ5mm(汗)のノビがあるだけ。
1820*3000の看板に対して、1820*3005の出力なのです。

弊社では、長さ4000程度までの出力の場合は、看板四方に対して最低でも30mmずつのノビを入れてます。
長さが長くなればノビも増やします。
縦が6mを超えるような屋上広告板などでは、施工条件も加味して100mm程度ノビを入れますかね。

同業他社さまからインクジェットの出力のみのご依頼を受ける事も多々ありますが、「ノビ無し」というご依頼はゼロですね。(四方に額縁が被るような、逃げ場がある場合は別)

ノビが無いって事は、0.5mmでも狂ったら、もう逃げ場が無いという事です。

これを出力されたのは、地元では名を知らぬものはいないであろう看板屋さん。
つい先日もこちらからの支給インクジェット出力シートを現場で貼りましたが、バケット車での施工にも関わらず、同様にノビの無い、しかも横貼りのインクジェットを支給されました(苦)。マトモな施工が出来るわけありません。・・・まあ、貼りましたけど(笑)。

会社規模を考えると同業者の下請けをやるということはないでしょうから、
いわば
「ガラパゴス化」している
のでしょう。たぶん・・・

こちらの写真は弊社が出力したインクジェットシートの、準備中の写真です。
IMGP0179.jpg













四方に30mmづつノビを入れて、30mm位置には、手作業にて極細マジックorボールペンで正確に印を書きます。印も印刷してしまえば楽なのですが、印刷した物は施工後には消せませんからね~~~。

ちなみに弊社では、弊社にて製作可能なものを支給して「施工だけお願いします」というご依頼は、基本的にはお断りをしております。
が、話の脈略上、甘んじる場合wがございます。完全に「NO!」ではなく、中立的立場といったところでしょうか。
逆に支給する立場になって考えると、価格の一元化&クオリティの一元化などのメリットがありますので、理解しない訳ではありません。全国展開のお店の看板工事などでは、完成品を支給されて取り付けるだけというのは、ある意味仕方が無い事です。
(それでも文句は言いますがw、支給された完成品を手にとって見るという事は、その時はケッタクソ悪くても、今後の自分の為になります)。

問題は、今回のようなケースです。
支給品のクオリティが低かったらどうするのでしょう?
品質が悪い上に、かえって無駄な経費が掛かりかねませんし、施工する側も困ってしまいます。
責任の所在も明らかになりません。
支給品の品質は、カンペキなものであるべし
・・・ですね。

看板屋さんの方々はどう思われますか?

-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
結局寝ずに行きました(笑)。

H1820*w4400の既設看板の表示変更です。

施工中↓
IMGP0169.jpg














施工後↓
IMGP0172.jpg














大人の事情でモザイク入り(笑)
もはやここまでくると、何のために写真を載せているのか分かりません、ヒヒヒ

-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
アルミ枠を製作。溶接枠です。
IMGP0129.jpg

















サイズは620*3600。ファサードサインになります

もう一つは建植看板。先日製作風景をご紹介した音符のオブジェは、こちらに飾りとして取り付けます。
丸パイプの支柱に半球キャップを溶接。組み立て用のプレートも溶接してあります。
IMGP0131.jpg













プライマーをガン塗装中です。

こちらは看板の表示面のフレーム。なにやら変わった形状ですが・・・
IMGP0132.jpg












こちらもプライマーを塗ってあります。

ボルトで組み立てるとこんな感じ。
IMGP0133.jpg












両面式建植看板なので、角パイプでフレームを製作すればイージーなのですが、雨だれが表示面を流れると汚れやすくなるので、看板の裏面に流れるようにするためです。
また諸々の事情でボルト組み立て式にしたかったため、色々考えた結果、こうなりました。

IMGP0134.jpg












フレームは、世にも珍しい(!?)L3-20というチビッコアングル
まあ、珍しいといってもあまり使わないというだけで、全く普通に流通してます
支柱が60.5φなので、大きいサイズの鋼材でフレームを組むと、見た目のバランスが悪くなってしまいます。

仕上げの塗装は2液ウレタンにて。
IMGP0136.jpg













これも勢い余って(!?)ガン塗装。
IMGP0137.jpg












吹きつけは塗膜が薄くなってしまうので、錆が発生しやすい支柱や看板枠は通常は塗膜を稼ぐためにハケかローラーで塗っています。
今回は見栄えを重視しました。もちろん錆びにくくなるような対策は別途行っています

アルミ複合板の切文字にも塗装。
IMGP0141.jpg













全面塗ってますが、実は塗りたいのは板の厚み部分だけ。我ながら芸が細かい(笑)

-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
看板という製品の製作は、サイズが大きい割りに図面からの寸法だけで実物化をしにくいという特性があります(分かりにくい文章だな
つまり、単なる四角や丸だけで構成されているわけではないので、サイズが大きな物の場合は原寸書きの原稿が必要になるのです。

私が1件目の看板屋さんに入社した頃は、原寸原稿は手で書いていました。しかもそれらは「複雑な形状の図形を現場で素早く再現するため」であって、書き文字の場合でも普通の文字やロゴマークは原稿を見るだけで書いていました。ゴシックや明朝体など、普通のフォントの場合に至っては、何も見ずにその場で書いてましたね。(まあ私は当時は単なる若い衆だったので、ヘタクソでしたが

「データ支給」という概念が出だしたあたりから、支給されたデザインデータを再現する(=事前にお客様に見せたデザインプランを再現する)という意味合いもあって、原寸を書くという作業が極端に増え始めました。

シートの切文字が貼れないような壁面などの場合は、今でも書き文字になる場合が多くありますが、最近は予め原寸を書くケースがほとんど。ここ5年くらいでは7割くらい、過去1年ではほぼ100%が原寸書き原稿を書いてます。

以前は現場の壁面サイズなどが不明でも、いきなり現場に行って、いきなり作業できるのが書き文字の良いところだったのですが、書き文字でデータ支給とは、アナログ作業に対してデジタルデータを支給してくる訳であって、違和感バリバリです

IMGP0156.jpg


















で結局、本日は50m巻きの原寸用紙を3本も使ってしまいました。
トラブル防止のためにプロッターのスピードをかなり落としているので、かったるいです・・・

文字原稿の作成はまあともかく、カルプ文字の取り付け用の原稿って、な~んか最近の職人さんのレベルの低下を表しているようで・・・個人的にキライです。紙がもったいない。
看板職人だったら、原寸無しで取り付けろっちゅーに。

ま、仕方ないか

-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
IMGP0154.jpg














大人の事情でモザイク入り(笑)。

この手の物では久しぶりにインクジェットを使用せず、カッティングにて製作
大きな声では言えませんが(!?)、シートの在庫処分をしたいんですよ

最近はインクジェットで表示製作する事がほとんどですが、カッティングもまだまだ現役・・・というか、「この場合はインクジェット、この場合はカッティング」みたいに、用途分けが当たり前になってきている感覚ですね。
カッティングは数色を重ね貼りする事が激減。弊社の場合は主に細かい文字の製作が多いです。
白&黒はコンスタントに使う物の、その他の色はほとんど使わなくなりました。

最近は在庫一層セールに励んでいます。
ロール在庫はかなり減らしました。
でも、絶対に出て行かないであろう色が何色かあります・・・
-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ボンデ鋼板1.6tをジグソーで切り出しました。
シャーリングで切断した板を、手で曲げます。
IMGP0120.jpg















今回は屋外に設置するので、点付けではなく全溶接。TIGでピュ―っとナメてつけました。
IMGP0121.jpg














サンダーで表面を整えます。
34.0φに半球キャップを溶接して、こちらもサンダー。
IMGP0123.jpg














隣に移っているのは棒グラインダー。内側のRが小さいので、この他普通のサンダー(グラインダー)、ベルトサンダー3種類を使用しました。手作業でも削ってます。

165.2φの半球キャップ2個のうち、片側には中心に内側からナットを溶接しておきました。
IMGP0124.jpg














で、こいつらを全部組み合わせると、こうなりました。
おんぷちゃん
IMGP0125.jpg




















金属を加工する者としてはパテを使うのは邪道なのですが(!?)、半球キャップがかなりアバウトな形状だったため、しかたなくポリパテを当てました。
結局4パテまで当てる大修正
IMGP0126.jpg



















定盤の上でやってしまったので、あとで掃除が大変でした

プライマーをガン塗装。イサムのメタルエポプライマーです。本当はプライマーサフェーサーを使いたかったのですが、在庫がなかったもので・・・
IMGP0127.jpg



















お客様に8分音符オブジェつきの看板をご提案したところ気に入っていただけたので、製作することとなりました。
音符はこのあと仕上げの塗装をし、看板本体も製作します。

おんぷちゃんといえば、やっぱ「おじゃ魔女どれみ」です。




紫色のつり目の女の子がおんぷちゃん♪
個人的には、おじゃ魔女どれみシリーズの主題歌の中では、これが一番好きです

-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ガラス色のアクリル板にシート切文字貼りのメニューサインをご注文いただきました。
飾りビスで浮かせて取り付けます。美容室さんでは常套手段です。

切文字の製作。
IMGP0111.jpg












一部、かなり細かい箇所があったので、在庫の秘密兵器(?)を使いました。
3Mのマスターカットというフィルム。
このフィルムは実は数年前に、国内ではカタログ落ちしています。でも、場合によっては入手可能だったりします
以前のマスターカットでは紙のセパレーターでしたが、これはフィルムセパ。紙だとマシンカット加工して経年後にセパレーターが風邪を引いてしまうのですが、これはまるっきり大丈夫。なので、カッティングステッカーを大量に作るときなどに重宝しています。
輸入品になるのでインチサイズで、巾は1200です。

表から白の切文字貼り、裏面からフロストシート貼り。
IMGP0112.jpg













弊社HPをご覧になって、ご注文いただきました。ありがとうございます。
遠方からのご注文なので、厳重梱包で送付
IMGP0113.jpg












サービスで価格変更用の切文字も同梱しました。
代引きにも対応いたします。

800*600 ガラス色アクリ・メニューサイン 飾りビス付き
参考価格:¥25000(送料・代引き手数料込)

-------------------
日進 看板
名古屋 看板
-------------------

■お気軽にメールにてお問い合わせ下さい■
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
有限会社ロゼ
------------------------------------------------------
ロゼにメールする↓↓
roses@deluxe.ocn.ne.jp
(メールは24時間受付)

TEL/FAX 052-805-8161
(作業中や外出時は出ません)
------------------------------------------------------
ロゼのHPはこちらです↓↓
www.看板職人.com

ロゼの過去の製作例はこちらです↓↓
百枚看板!
------------------------------------------------------
日曜・祝日定休 
営業時間 8:30~19:00
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
プロフィール
HN:
シャチョサン@ロゼ(看板職人)
HP:
性別:
男性
職業:
看板職人
趣味:
工作
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
忍者ブログ [PR]