忍者ブログ
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_8305.jpg







ガラス色アクリの加工。正面の丸い穴が60φ。
車のタコメーターをセットして使用するそうです。
夏場は自動車の車内は80℃とかそれ以上になりますので、熱に弱いアクリル製で正常に使えるかどうかは疑問ですが、お客様にはその点をご説明いたしまして、納得いただいた上で製作いたしました。

弊社ホームページをご覧になってのご注文でした。ありがとうございます。


日進 看板

名古屋 看板

天白区 看板

名東区 看板



愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。
PR
現場壁面にマーク(グラデーション入り)をペイントして、その上にステンレス切文字を5mm浮かせて取り付け。

ジョリパット(砂状の塗り壁)なので、マスキングテープも貼り付けできません。原寸原稿をガムテープで貼っても、剥がれてきます。
それでもどうにかマークを描きました。

本当に苦労したのはここから・・・。
浮かせて取り付けるステンレスの切文字が極端に小さく、しかもスペーサー無しで5mm浮かせなので、大変でした。
IMG_8227.jpg










大人の事情で、完成写真はありません(笑)。

日進 看板

名古屋 看板

天白区 看板

名東区 看板



愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 企業ブログへ  
 

h3600*w1800、脚1400の両面式ロードサインの建て方。
久しぶりにロードサイン建て方の仕事です。

しかし・・・。
現場が街中の片側2車線道路沿いで、乗用車がキツキツで3台分の敷地内の作業。
4tユニックは敷地内には入りません。道路使用許可を取って、ガードマン配備して・・・では、仕事内容の割りに大げさで、施工費も高く付きます。現場も遠いので、許可申請も面倒ですし。

2tユニックをレンタルすれば敷地内には入りそうですが、弊社がメインで重機レンタルをお願いしている会社に2tユニックが無い事、仮にレンタルしても鉄骨を組む作業スペースに困る事などから却下。

で、これまた久しぶりに人力建て方としました。

100□-3.2tの角パイプは、6m物であれば3人で手起こしできる事が過去の経験上分かっているので、筋肉ムキムキのK君(私が2件目に勤めた看板屋さんでの後輩)に応援に来てもらいました(笑)。
ちなみに彼とは以前、人力で全高9m(!)のロードサインを手起こしで建てた事があります(笑)。

IMG_8220.jpg








手起こし施工の方法は色々あります。
今回は予め、ボルトで組み立てていけばカネが出る(直角になる、の意)ように鉄骨を加工しておき、一本ずつ支柱を起こした後、部材も一つずつ組み立てていきました。
IMG_8222.jpg










組み立て完了したら、やはり人力で水平垂直調整します。こちらはそれほど腕力は要りません。

IMG_8225.jpg










もっと大掛かりな物の場合は、最初に短い支柱を建てておき、それに対して抱き合わせ&積み上げで溶接していきます。

私が初めて看板屋さんに就職する以前の時代は、絶対に重機が使えないような状況の施工が結構あったみたいです。
例えば、線路際の田んぼに看板が建っているような。
私個人はそういった物件に携わったことはありませんが、聞くところによりますと、丸太で足場を組んでチルホール(電動ウインチ)で吊り上げて起こしたそうです。

IMG_8223.jpg









足元を仕上げて完成。結構早く終わりました。

ちなみに・・・一般に言う「野立看板(のだてかんばん)」の事を、弊社ではロードサインと呼んでいます。
野立と言っても定義は少し曖昧なのですが、本来は、田んぼや畑、駐車場や空き地の一角などに建植される広告看板。お店の敷地内に設置される「自社広告」ではなく、第三者から土地を借りた場所に「広告媒体(貸し看板)」として設置された物件に掲載される「広告看板」を指します。
Wikipediaでもそう説明されています

が、お店の敷地内に設置される、単なる「建植看板」の事を野立と表現する看板屋さんもいます。
ウンチク型の私としては、それには断固反対したいのですが(笑)、そういった看板屋さん全てに「違いますよ」というわけにもいかず(爆)、混乱を防ぐために「ロードサイン」と呼んでいるのです。
「野立」って呼ぶよりもスマートだし、本来の「野立」の機能に合ったネーミングだと思うのですが。

日進 看板

名古屋 看板

天白区 看板

名東区 看板



愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 企業ブログへ  
 

 

3面式の建植看板の製作。数ヶ月前にも同様の形状の看板を製作したことがあります。連続物というか、緩やかな大量生産wなのです。

前回のものはテストを兼ねて、指示通りの材料で製作しました。
しかし、価格の割りにやたらと手間が掛かりすぎるので、今回は弊社提案の方法です。

中身のフレーム製作用に、簡単な治具を製作。アングルを三角に組みます。
IMG_8208.jpg







コレがなかなか微妙なクリアランスでして、最初に作ったものは大きすぎ、次に作ったものは小さすぎ。
IMG_8207.jpg







結局1辺の寸法を1mm違いで3種類作り、真ん中が採用となりました。

これが出来上がれば、後は簡単。
IMG_8210.jpg









三角柱状にアングルを組み立て、支柱を溶接。
IMG_8214.jpg







三角に折り曲げた亜鉛鉄板1.2tをビスで固定して、本体の出来上がりです。

IMG_8216.jpg







まだ改良の余地はありそうですが、これならばとりあえずコスト的にも現実的なものです。


日進 看板
名古屋 看板

天白区 看板
名東区 看板

愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 企業ブログへ  

突き出し看板の製作です。袖看板になります。
いきなり余談ですが、「袖看板」とは、建物の袖に取り付ける看板の事です。
「袖看板」はほぼ100%が「突き出し看板」ですが、「突き出し看板」は「袖看板」とは限りません。

この手の物の場合、既製品を使用する事も多いと思いますが、個人的にはあまり好きではないんですよね。
見た目が貧相(失礼!)ですし、成型板なのでデザイン表現上の規制もできてしまいます。

それに、実は価格的にも、必ずしもあまり安くはないんです。
といいますか、安く上げたい場合は、オリジナルで製作した方が工夫する余地がある・・・といったところでしょうか。

アングルでフレームを組みました。
IMG_8163.jpg








板金にシートを貼ります。
オリジナルで製作すると、外装を簡単に好きな色にする事ができます。
IMG_8170.jpg








蛍光灯の器具をセット。
IMG_8172.jpg








シートを貼る前のアクリル面板をセットしてみました。
IMG_8171.jpg








ブラケット(通称サイコロ)。安価に仕上げるため、外装はアルミ複合板です。
IMG_8176.jpg









日進 看板
名古屋 看板

天白区 看板
名東区 看板

愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 企業ブログへ  

 
小さいサイズのインクジェット出力が続いています(笑)。

IMG_8126.jpg







人物写真はもっと補正したいのですが、ポン出し(サンプル確認もなし)なので、あまり補正しすぎても怒られてしまうかも・・・で、少しイジっただけです。

IMG_8127.jpg







こちらはヘアラインメディアに、白インク印刷。サンプルです。

その他、クリヤメディアに白インクサンプル、白塩ビメディアで1~3㎡の出力が続いています。

小さい出力は、プリントする際にはメディアを無駄に使ってしまいますが、ラミネートは半端に余ったロールエンドを使いきれるので、ある意味助かりますね。


日進 看板
名古屋 看板

天白区 看板
名東区 看板

愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 企業ブログへ  

 
今回から生カルプ板のメーカーを替えました。
結構メーカーによって違う物です。
今回の物の方が、切断面がキレイかな・・・?

IMG_8167.jpg







表面が白いのは、原稿紙を貼っているためです。

IMG_8169.jpg







側面を塗装しました。黒く見えますがコゲ茶です。


日進 看板
名古屋 看板

天白区 看板
名東区 看板

愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 企業ブログへ  

 
塗料にはツヤあり・ツヤ消し・その中間(半ツヤ・・・○分ツヤなど)があります。
弊社では基本的にはツヤありしか在庫してません。
ツヤ消しで塗装したい場合は、「フラットベース」というツヤ消し剤を混ぜています。

IMG_8166.jpg







このフラットベースはすぐに乾燥してしまったり、風邪を引いてしまうので、保管時には注意が必要です。
滅多に使わないのですが、1年に1回、3リッター缶を買ってます。
今回も使おうと思ったら、ダメになってしまっていたのです。

これはフタル酸用のフラットベースです。

日進 看板
名古屋 看板

天白区 看板
名東区 看板

愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 企業ブログへ  

 
IMG_8122.jpg前のインクジェットプリンター(JV3)の時は、白地の看板を分割出力すると、準備カット時にどこで切って言いか分からなくなってしまっていたのですが、今のプリンターRIPソフトは、「カットライン印刷」という機能があるので助かっています。

日進 看板
名古屋 看板

天白区 看板
名東区 看板

愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 企業ブログへ  

ゴムの板です。
ロール状で納入されました。
IMG_8120.jpg










私が看板屋になって以来、ゴムを面板として使用するのは初めてです。

高さ制限の表示になりました。
IMG_8121.jpg







文字はカッティングですが、耐久性はどうなんでしょう?
素材指定ですので、こちらとしてはどうしようもありませんが・・・。

日進 看板
名古屋 看板
天白区 看板
名東区 看板

愛知県日進市、愛知郡東郷町、愛知郡長久手町、みよし市、名古屋市天白区、名古屋市名東区、名古屋市昭和区、名古屋市千種区、名古屋市中区、豊明市、豊田市、岡崎市をはじめ、愛知県・東海地区全域の看板製作・看板工事はお任せ下さい。


↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ  

プロフィール
HN:
シャチョサン@ロゼ(看板職人)
HP:
性別:
男性
職業:
看板職人
趣味:
工作
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
忍者ブログ [PR]