忍者ブログ
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャングルの絵、貼ってきました。

下地はプラスターボードですので、プライマーを塗布。
IMG_7281.jpg







約15㎡なので1リットル缶1缶で足りるかと思っていましたが、残念! 1㎡分ほど足りませんでした。
トホホ・・・。

「プライマー」というと、接着性を高めるために塗布するというイメージがあると思います。
もちろんそれもあるんですが、プラスターボードの場合は、仮留めした粘着フィルムの貼りなおしが効くようになるというメリットが大きいですかね。

作業はアッちゅー間です。
IMG_7283.jpg








外部の看板は今のところこんな感じ。
IMG_7282.jpg










日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

PR
通常、ネオン管の保持には「L2寸」というサポーター碍子を使用するのがほとんどです。
高圧ネオンの場合は造営材との離隔距離などの問題があり、L2寸はそれをクリヤーするサイズで作られています。

今回はその気になれば人が触れてしまう位置にネオン管を取り付けますので、低圧にしました。
低圧は離隔距離の制限がグッと楽になるので、施工も楽です。
「それなら全てのネオンを低圧にしろい!」とか言われそうですが、残念ながらそういうわけにはいかないのです。
理由は長くなるので割愛。

低圧用にT1寸というサポーター碍子があったはず。しかし、何故か無しとの返事。
L1寸ならあると言われて仕入れたのですが、スペース上の問題で使用できず。

IMG_7289.jpg







結局T2寸をダイヤモンドカッターで切断して使う事にしました。
暇な事やってるな~~~。
(一番左にあるのがL1寸)
・・・というか、1袋分も使わないんだから、最初からこれで良かったような気が。

日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

IMG_7297.jpg







高級感のある、ステンレス製の銘板です。
社名表示の、表札的なものでよく使用します。

300*600が1基と、400*400が1基。
看板屋さんの多くは、この手のものは外注だと思いますが、弊社は自社製作です。
材料も常に在庫があります。

今回、表示はカッティングで入れました。

大人の事情で裏面の写真です(笑)。

日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

カルプ10t+アルミ複合板の切文字。
IMG_7278.jpg







表面には白シートを貼り、さらに透明のリタックシートを養生シート代わりに貼ってあります。
原稿を貼るのにデザインボンドを使用するので、リタックを貼っておくと便利なんです。

小文字で5cmくらいだったのでデータを見たときに心配になりましたが、老眼の影響を感じる事も無く切り出し終了。実際にはほとんど目の焦点が合ってなかったんですが、麦とホップのお陰です。にょほほ!!

日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

何とかデータ制作したジャングルの絵。
いつになく慎重に(笑)色調整して、とりあえず5分の1で確認。
緑色は画面の色と違ったイメージになる事が多く、難しい色です。
IMG_7274.jpg







パスデータがメインなのに、EPSで何と380MBもあります。スプールやリッピングが大変でした。
(ちなみに先日出力した大サイズの物も同じくらいのファイルサイズでした)

鳥さんの原寸。デカっ・・・。

IMG_7275.jpg







プラスターボードに貼るので、在庫のプライマーを引っ張り出してみたら、中身がプリンになってました。
IMG_7279.jpg







トホホ・・・。

日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

亜鉛鉄板の板金文字にシートを貼ります。
ネオン用のチャンネル文字は、シートを貼るのが面倒くさいです。
IMG_7268.jpg










IMG_7269.jpg







朝から始めて、3時ごろ終了。
今回は随分悩んで、チャンネルの耳は同色としました。
ネオン管も全て着色管にしました。

日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

チャンネル文字の取り付けベースになるフレームの製作。
あまり目立たせたくないので、極力文字に隠れるように製作します。
IMG_7263.jpg







ハシゴに組んだだけですが、何となく文字が読めますね。

IMG_7270.jpg







こちらの怪しい形状のものは、マークのベースになります。

日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

外装は黒で吹き付け塗装して、超メンドイサイン球の配線。
IMG_7242.jpg









なんとか間違いも無く終了。
IMG_7246.jpg










大人の事情で、表示面の写真はございません(笑)。
IMG_7248.jpg










日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

滅多に見かけることのない(?)L3-20というチビッコアングルでフレームを組みました。
IMG_7051.jpg










外装やベース部分のカバーは、ボンデ鋼板です。
IMG_7054.jpg







IMG_7076.jpg







ちょっと色々事件がありまして、長い事作りかけで放ってありました。

日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

しばらく前に製作したフレームですが、何気に既に完成していたりして・・・(笑)。
IMG_7153.jpg








気が付いたら取り付けも完了していたりして・・・(笑)。
IMG_7154.JPG








まあ、普通の仕事ちゅうのは、マジメにやってりゃ知らない間に終わっていくものです(爆)。

とはいえ・・・
この現場は実は遠方だったんですが、大渋滞には参りました。
通常1時間20分くらいのところ、3時間ですよ、3時間。
助手席に露出度の高いネーチャンでも乗ってりゃ楽しいドライブですが、もうちょっと遠回りしようかとか、休憩しようか(ドコで!?)とかになりますが、むさ苦しいオトコですからね、タマランです。

日進 看板
名古屋 看板


看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

プロフィール
HN:
シャチョサン@ロゼ(看板職人)
HP:
性別:
男性
職業:
看板職人
趣味:
工作
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
忍者ブログ [PR]