×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
屋外施設を造成中の工事現場。
現場事務所の前に、50ccのオフロードバイクが・・・。
ここ数ヶ月、活動を自粛中ですが、私はオフロードライダー。
こんな場所でオフロードバイクを見てしまうと・・・
乗りてぇ~~~~・・・(爆)
ちょっと現場の雰囲気がそんなカンジではなかったので、「貸して下さい」とかは言い出せませんでした(笑)
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
PR
今日も朝から図面&デザイン、見積もり、その他の資料作成。
同業者さんからの見積もり依頼や製作方法の相談が結構あるんですが(ありがとうございます)、通常だと何件も問い合わせして資料作成するところを、ウチだと一発で済む場合が多いので、お気軽にお問い合わせくださっているようですw
パソコンやイラストレーターの操作に関する問い合わせも結構あります(汗)。先日はエクセルまで・・・(ちなみにエクセルはどっちかといえば苦手です)
ヨーロッパ調の突き出し看板のデザイン。
![25ebabda.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266378830?w=250&h=176)
この手のものはついつい作るときのことを考えてしまいます。
ですが、製作がしやすい物にすると、つまらないデザインになってしまうんですよね~・・・。
まあ難しい物は、価格を高くしなければならなくなってしまうという欠点がありますが。
昼前に溜まったものを全て片付けるぞ!とがんばって、12時半ごろ終了。
午後は看板製作作業です。
同業者さんからの見積もり依頼や製作方法の相談が結構あるんですが(ありがとうございます)、通常だと何件も問い合わせして資料作成するところを、ウチだと一発で済む場合が多いので、お気軽にお問い合わせくださっているようですw
パソコンやイラストレーターの操作に関する問い合わせも結構あります(汗)。先日はエクセルまで・・・(ちなみにエクセルはどっちかといえば苦手です)
ヨーロッパ調の突き出し看板のデザイン。
この手のものはついつい作るときのことを考えてしまいます。
ですが、製作がしやすい物にすると、つまらないデザインになってしまうんですよね~・・・。
まあ難しい物は、価格を高くしなければならなくなってしまうという欠点がありますが。
昼前に溜まったものを全て片付けるぞ!とがんばって、12時半ごろ終了。
午後は看板製作作業です。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
ここしばらく外現場が多いのですが、外に出ない日は図面とデザインを集中してやっています。
図面やデザインは、実製作や外現場と比べて、頭の中でも使う部分が違うみたいです(!?)。
図面&デザインの日は朝から図面&デザインをやらないと、全く出来ないのです、私は。
溜まっていたものを随分こなしました。
お待たせしている物件があっても、後から「今日中に」とか「明日の午前中に」と依頼される事もしばしば。
お待たせしてしまっている方々には、大変申し訳ないです・・・トホホ
さてさて、スペイン料理店のショップファサードのデザインを仰せつかりました。
看板を中心に、「スペイン色」を前面に出したいご意向のようです。
しかし私は、残念ながらスペインに対するイマジネーションがウルトラ貧困!
知ってる(というか認識してる程度・・・)のは、闘牛、バルセロナオリンピック、ドンキホーテ、志摩スペイン村w(ただし行った事は無いw)、サグラダ・ファミリア、イベリコ豚(ただし食った事は無いw)、パエリア(コッチは食った事アリw)、、、とか、とか、とか・・・。
マニアックなところではモトGPライダーのペドロサ。
あるいは「死神博士&地獄大使」の天本英世氏。
「あしたのジョー」のホセ・メンドーサは名前からしてスペインっぽいけど、違いますかあ???(調べたらメキシコらしいっスw)
![A.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266312365?w=250&h=176)
![C.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266312366?w=250&h=176)
安直な国旗色とかはあんまし使いたくないんですが見事に使ってw、プレゼン案(ラフ)は完成。
パソコンに頼りすぎるとショーも無いデザインになるんで、可能な限り手作業を織り交ぜました。
インクジェット出力一辺倒なのもイヤですね。
リアル鍋型の看板を考えました。造ってみてぇぇぇぇぇぇぇ~。
オーナーさん、コレを気にいってくれないかなぁ(笑)
・・・
・・・
・・・
オマケ・・・。
現在、弊社HPを大幅リニューアル中。
・・・計画が壮大すぎて、何時の事になるのやら(爆)
くだらないことに気を遣いすぎたあまり、作業はほとんど進んでません。ヒヒヒ
所詮は自分でHP制作しているのが最大の元凶なんですが、色々な事が入り組んで問題化しておりまして、そりゃメチャクチャ状態になってるんですヨ(笑)。
で、最近思いついたのは、NEWキャラを登場させろ!っつー事です。
今までの弊社のイメージキャラ(?)は、通称「とっくん」、即ち私の似顔絵です。(弊社HPをご参考下さいませ)
一年に一度、皺を書き加えろ!という指摘もございますが、とりあえず若々しい私の記録としてこのまま継続します。
NEWキャラは、霧島酒造の「黒霧島」という焼酎によるインスピレーションで、ピノキオがベースになりました。
完成したラフはコチラ・・・。
![nekopino.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266312367?w=199&h=250)
名前は「ねこぴの」。
久しぶりに絵~描いたわ。
少々インパクトに欠ける気がしないでもないですが、弊社HPの「案内人」という程度の位置づけで考えてます。
詳細はボチボチと紹介します。
期待してる人がいらっしゃるとは思えませんが(笑)
図面やデザインは、実製作や外現場と比べて、頭の中でも使う部分が違うみたいです(!?)。
図面&デザインの日は朝から図面&デザインをやらないと、全く出来ないのです、私は。
溜まっていたものを随分こなしました。
お待たせしている物件があっても、後から「今日中に」とか「明日の午前中に」と依頼される事もしばしば。
お待たせしてしまっている方々には、大変申し訳ないです・・・トホホ
さてさて、スペイン料理店のショップファサードのデザインを仰せつかりました。
看板を中心に、「スペイン色」を前面に出したいご意向のようです。
しかし私は、残念ながらスペインに対するイマジネーションがウルトラ貧困!
知ってる(というか認識してる程度・・・)のは、闘牛、バルセロナオリンピック、ドンキホーテ、志摩スペイン村w(ただし行った事は無いw)、サグラダ・ファミリア、イベリコ豚(ただし食った事は無いw)、パエリア(コッチは食った事アリw)、、、とか、とか、とか・・・。
マニアックなところではモトGPライダーのペドロサ。
あるいは「死神博士&地獄大使」の天本英世氏。
「あしたのジョー」のホセ・メンドーサは名前からしてスペインっぽいけど、違いますかあ???(調べたらメキシコらしいっスw)
安直な国旗色とかはあんまし使いたくないんですが見事に使ってw、プレゼン案(ラフ)は完成。
パソコンに頼りすぎるとショーも無いデザインになるんで、可能な限り手作業を織り交ぜました。
インクジェット出力一辺倒なのもイヤですね。
リアル鍋型の看板を考えました。造ってみてぇぇぇぇぇぇぇ~。
オーナーさん、コレを気にいってくれないかなぁ(笑)
・・・
・・・
・・・
オマケ・・・。
現在、弊社HPを大幅リニューアル中。
・・・計画が壮大すぎて、何時の事になるのやら(爆)
くだらないことに気を遣いすぎたあまり、作業はほとんど進んでません。ヒヒヒ
所詮は自分でHP制作しているのが最大の元凶なんですが、色々な事が入り組んで問題化しておりまして、そりゃメチャクチャ状態になってるんですヨ(笑)。
で、最近思いついたのは、NEWキャラを登場させろ!っつー事です。
今までの弊社のイメージキャラ(?)は、通称「とっくん」、即ち私の似顔絵です。(弊社HPをご参考下さいませ)
一年に一度、皺を書き加えろ!という指摘もございますが、とりあえず若々しい私の記録としてこのまま継続します。
NEWキャラは、霧島酒造の「黒霧島」という焼酎によるインスピレーションで、ピノキオがベースになりました。
完成したラフはコチラ・・・。
名前は「ねこぴの」。
久しぶりに絵~描いたわ。
少々インパクトに欠ける気がしないでもないですが、弊社HPの「案内人」という程度の位置づけで考えてます。
詳細はボチボチと紹介します。
期待してる人がいらっしゃるとは思えませんが(笑)
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
何故か雨の日に、ロードサインの設置工事。
しかも現場は田んぼ・・・
![IMG_5818.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266237750?w=250&h=187)
時々現場に持って行くレジャー用のテント。こんな日には重宝します。
穴は掘っても掘っても、どんどん水が湧いてきます。
コップでかき出した水で、辺りは一層ドロドロになってしまいました。
セメントを入れようにも穴の中は水だらけ。
![IMG_5817.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266237749?w=187&h=250)
トリャ~~~~ッ・・・とやっつけました(汗)
もちろん看板は仕上がりません。
デロデロ状態のまま本日の設置作業は完了です。
私の足・・・。
![IMG_5816.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266237748?w=250&h=187)
この世のものとは思えません。
しかも現場は田んぼ・・・
時々現場に持って行くレジャー用のテント。こんな日には重宝します。
穴は掘っても掘っても、どんどん水が湧いてきます。
コップでかき出した水で、辺りは一層ドロドロになってしまいました。
セメントを入れようにも穴の中は水だらけ。
トリャ~~~~ッ・・・とやっつけました(汗)
もちろん看板は仕上がりません。
デロデロ状態のまま本日の設置作業は完了です。
私の足・・・。
この世のものとは思えません。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
キャストの銘板にピッタリはまる楕円のアクリルプレートの製作依頼。
げんぶつを直接トレースすると不正確なできばえになりそうだったので、スキャニングしました。
![img014.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266034697?w=250&h=118)
カメラで撮ったのではありません。
スキャナーで撮りました。
これをイラストレーターでトレースして原寸作成。
レーザーでもあれば自動で切れるんですが、こっからはミシン鋸で手作業なり。
![IMG_5811.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1266034746?w=250&h=187)
ホレ、ピッタリ収まりました。
げんぶつを直接トレースすると不正確なできばえになりそうだったので、スキャニングしました。
カメラで撮ったのではありません。
スキャナーで撮りました。
これをイラストレーターでトレースして原寸作成。
レーザーでもあれば自動で切れるんですが、こっからはミシン鋸で手作業なり。
ホレ、ピッタリ収まりました。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
ここのところ何故か現場続き。
弊社は元々製作が7割くらい、3割が現場といったところなんですが、連続して現場の予定が入っています。
今日は祝日なので本来はお休みをいただくのですが、クライアントの要望で出勤となりました。
雨です・・・。
6箇所の現場を周って、最後は小さな建植看板。
![IMG_5802.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265879655?w=187&h=250)
雨なので塗装やセメントを仕上げるどころではありません。
ちょっと問題を残してしまいましたが、なんとか完了です。
弊社のエンジンウェルダーはオープンタイプなので、雨に弱いのです。
防水対策・・・。
![IMG_5803.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265879656?w=250&h=187)
弊社は元々製作が7割くらい、3割が現場といったところなんですが、連続して現場の予定が入っています。
今日は祝日なので本来はお休みをいただくのですが、クライアントの要望で出勤となりました。
雨です・・・。
6箇所の現場を周って、最後は小さな建植看板。
雨なので塗装やセメントを仕上げるどころではありません。
ちょっと問題を残してしまいましたが、なんとか完了です。
弊社のエンジンウェルダーはオープンタイプなので、雨に弱いのです。
防水対策・・・。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
屋上の看板改修の仕事。
また自社で丸太足場を組みました。
今回は規模があまりに小さいので、足場屋さんを呼ぶまでもないでしょう・・・という理由です。
看板が屋上の切り立った面に設置されているので、屋上から外側に突き出す形で組みます。
5mの丸太6本、3mの丸太20本程度を、ロープを使って人力で6階建てビルの屋上に荷揚げします。
![IMG_5795.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265533888?w=187&h=250)
丸太は「巻き結び」という方法で縛るとほどけません。
私は下で丸太を結んでいたのですが、上にいた人はバテバテになったようで、途中で「休憩!休憩!」と叫んでました(笑)。
足場完成~
![IMG_5796.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265533889?w=250&h=187)
既設看板本体が思いのほかヤレていて予定外の苦労がありましたが、無事完了しました。
また自社で丸太足場を組みました。
今回は規模があまりに小さいので、足場屋さんを呼ぶまでもないでしょう・・・という理由です。
看板が屋上の切り立った面に設置されているので、屋上から外側に突き出す形で組みます。
5mの丸太6本、3mの丸太20本程度を、ロープを使って人力で6階建てビルの屋上に荷揚げします。
丸太は「巻き結び」という方法で縛るとほどけません。
私は下で丸太を結んでいたのですが、上にいた人はバテバテになったようで、途中で「休憩!休憩!」と叫んでました(笑)。
足場完成~
既設看板本体が思いのほかヤレていて予定外の苦労がありましたが、無事完了しました。
看板製作だけではなく、看板の取り付け・改修も承ります。
「現場の技!」も豊富ですよ。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
朝、新聞を取りに外に出たら、まるっきり雪国でした。ヒ~~~!
今日は外現場。
工期に余裕が無いので、何が何でも行かなければなりません。
次第に回復する・・・という天気予報を信じて出発。
しかし寒い!
今シーズンで一番寒く感じました。
黙々と作業をこなして、本日の予定分を超える仕事量をこなしました。
明日は日曜日ですが、同じ現場。
もうちょっと暖かいといいですな。
![IMG_5794.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265455316?w=250&h=187)
それにしてもやっぱウチのトラックはカッコいい(爆)
私は生粋のマツダ・タイタン党でして、サラリーマンの頃から数えて5台目のタイタンです。
ウチで使っているタイタンは、マツダさんの御家事情で早期廃盤となってしまい、その後イスズのOEM供給を受けています。
このタイタンは、最後のマツダ・タイタンです。エンジンはイスズですが・・・
この後の型のタイタンは、ハッキリ言ってウンコだと思います。
それでも次も、タイタンにするんだろうなあ・・・。
今日は外現場。
工期に余裕が無いので、何が何でも行かなければなりません。
次第に回復する・・・という天気予報を信じて出発。
しかし寒い!
今シーズンで一番寒く感じました。
黙々と作業をこなして、本日の予定分を超える仕事量をこなしました。
明日は日曜日ですが、同じ現場。
もうちょっと暖かいといいですな。
それにしてもやっぱウチのトラックはカッコいい(爆)
私は生粋のマツダ・タイタン党でして、サラリーマンの頃から数えて5台目のタイタンです。
ウチで使っているタイタンは、マツダさんの御家事情で早期廃盤となってしまい、その後イスズのOEM供給を受けています。
このタイタンは、最後のマツダ・タイタンです。エンジンはイスズですが・・・
この後の型のタイタンは、ハッキリ言ってウンコだと思います。
それでも次も、タイタンにするんだろうなあ・・・。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
FFシートに切文字貼り。
![IMG_5790.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265340435?w=250&h=187)
1500*5100のFF式行灯看板用です。
数年前まではこの手の作り方が多かったですが、最近めっきりやらなくなりましたね。
インクジェットでプリントしてしまうということもありますが、FF行灯の物件数が減ったような・・・。
アクリ切文字。
![IMG_5791.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265340436?w=250&h=187)
鼻歌まじりで取り掛かったものの、超苦労。
なぜって・・・そう、老眼です。
![IMG_5792.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265340437?w=250&h=187)
目が見えないんですよ(笑)
必死に手元を見つめても、全くピントが合いません。
車の運転とかは全く大丈夫なんですけどね~
1500*5100のFF式行灯看板用です。
数年前まではこの手の作り方が多かったですが、最近めっきりやらなくなりましたね。
インクジェットでプリントしてしまうということもありますが、FF行灯の物件数が減ったような・・・。
アクリ切文字。
鼻歌まじりで取り掛かったものの、超苦労。
なぜって・・・そう、老眼です。
目が見えないんですよ(笑)
必死に手元を見つめても、全くピントが合いません。
車の運転とかは全く大丈夫なんですけどね~
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
アクリル板 白2mm厚のプレートに、インクジェット出力シート貼り。
![IMG_5788.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265254069?w=250&h=187)
大小合わせて2枚。
アクリル板は切断してから、四方にプレーナー(カンナ)を掛けています。
10時納品の約束でしたが、実は今朝作りました(笑)。
先日サンプルをいただいたミラーゴールドのインクジェットメディアにプリント。
![IMG_5787.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265254068?w=250&h=187)
ご注文は一枚でしたが、条件を変えて3枚出力してみました。
が、全く見た目は変わらずw
ラミネートを掛けると質感が無くなるかと思ったものの、むしろラミ有の方が見栄えが良かったです。
コレは結構使えますね。
乳半アクリル3tのBOX。
![IMG_5789.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/275fb4bf4973673db63b78e0ce8f6f1a/1265254070?w=187&h=250)
底板なしの5面の箱で、板を接着して製作。全辺に糸面処理。
一般のお客様でしたが、七並べをする機械を製作するとか????
ありがとうございました。
大小合わせて2枚。
アクリル板は切断してから、四方にプレーナー(カンナ)を掛けています。
10時納品の約束でしたが、実は今朝作りました(笑)。
先日サンプルをいただいたミラーゴールドのインクジェットメディアにプリント。
ご注文は一枚でしたが、条件を変えて3枚出力してみました。
が、全く見た目は変わらずw
ラミネートを掛けると質感が無くなるかと思ったものの、むしろラミ有の方が見栄えが良かったです。
コレは結構使えますね。
乳半アクリル3tのBOX。
底板なしの5面の箱で、板を接着して製作。全辺に糸面処理。
一般のお客様でしたが、七並べをする機械を製作するとか????
ありがとうございました。
小さな物でも製作します。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
↓こちらもご覧下さい。
カテゴリー
最新記事
(12/05)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(08/26)
(08/20)
(08/08)
(08/05)
(07/31)
(07/24)
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
T2