忍者ブログ
[129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度は鍋です。「鍋」というのか「ボウル」というのか「寸胴」と呼ぶのかは分かりませんが、地元のパン屋さんの厨房器具です。IMG_2698.jpg










パン生地を捏ねる機械の物だそうで、グルグルと機械が回っているうちに、底面が擦れて穴が開いてしまったそうです。IMG_2700.jpg








コレを溶接修理します。

溶接の技術とは、溶接作業そのものの熟練度によって語りつくせる物ではありません。一番大事なのは段取りなのです。段取りの重要性は溶接に限らず、どんな作業でも同じです。
しばらく手順を熟考してから、何故かいきなり適当な径のステンレスパイプを輪切りにして、ボウルの底面に点付け溶接しました。IMG_2701.jpg








コレを定規にしてプラズマカッターで肉薄な部分を切り落とします。9825f224.jpeg








続いてこのステンレスパイプの内径ピッタリに、棒グラインダーを使って削り込みます。

切った部分を採寸して、CADで(別に手計算でもいいのですが)テーパーの展開図を作図します。8d529d79.jpeg








IMG_2706.jpg








ステンレス板を切り出して、テーパー状に成型。その後、溶接肉盛りしたり削ったり、ハンマリングしたりして半球状にします。IMG_2709.jpg








切り抜いた部分にピッタリと嵌るように擦り合わせして、TIGで溶接しました。IMG_2707.jpg








上の写真は点付け状態のもので、この後で全溶接。
板厚が1.5mm以上あればどんな作業でも困る事は無いのですが、今回切り抜いた底面は1.0mm位。それでも条件が良ければまだしも、鍋の中に両手が入りません(笑)。
ちなみにサンダーも思った体制では入らないのです。
ちょっと苦労しました。作業前に自己設定した作業時間を、既に越えてます。もはや仕事ではなく、趣味の領域です(笑)。

IMG_2711.jpg







水を入れて水漏れチェック。巣穴から僅かに漏れを発見しましたので、修正して完了です。
食品に触れる物なので、入念にクリーニングしておきました。
加工直後ですから金気(カナケ)を感じるかもしれませんね。

次回は「何でも直します・第3弾」ですよ(笑)。

▼「なんでも工作」の有限会社ロゼのトップはこちらから。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
地元・日進の看板は、地元・日進の看板屋さん、ロゼにご相談下さい。
看板に限らず、工作関係ならば何でもご相談下さい。
看板業界のブラックジャックを目指す私が(?)ご対応いたします。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

PR
プロフィール
HN:
シャチョサン@ロゼ(看板職人)
HP:
性別:
男性
職業:
看板職人
趣味:
工作
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
忍者ブログ [PR]