忍者ブログ
[130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度は自転車です(笑)。
IMG_2712.jpg







乗車中に突然、フレームがポッキリと折れてしまったそうです。IMG_2714.jpg









鋭角の継ぎ手の内側(フレームの下側)がシッカリと溶接されていなかったのが理由と思われます。
最近は自転車は、輸入品が主流で安いので、普通ならば買い換えるところ。
それなのに今回お客様が修理に拘られたのはコレ。
IMG_2725.jpg







「エアハブ」という装備が為されており、走行するだけで自動的にタイヤに空気が入るのだそうです。

私はバイクや自転車が大好きで、実際に自分や友人の車両を溶接修理する事もしばしば。
もちろん本業ではありませんが、比較的得意分野ではあります。

ポキンと折れた部分をそのまま溶接すれば、とりあえずは直ります。ですが、丸パイプを円周状に溶接しただけでは経験上またいずれ折れてしまいます。折れないようにシッカリ肉盛りして溶接すると、溶接ビードの横で折れます。
なので溶接箇所に補強を入れる必要があるのです。
丸パイプを繋ぐ場合は「印籠」といって、水戸黄門の印籠のように内径ピッタリのサイズの丸パイプを内部に入れる事が多いのですが、今回の場合はそれをやろうと思うと、一旦完全にフレームを切り落とす必要があります。
IMG_2716.jpg







なので外側に補強を入れる事にしました。

IMG_2717.jpg







予め補強パイプを通しておき、折れた部分を溶接。
荷締め用のラッシングベルトでフレームを矯正します。IMG_2719.jpg








その後補強パイプをズラして溶接。

IMG_2722.jpg







黒っぽいのは、元の塗装が溶接熱で焦げて、煙が出たためです。
そのままでは錆びてしまうので、スプレー塗装しました。
IMG_2724.jpg







残念ながら色はピッタリとはいきませんが・・・。

作業効率を考えて、ギヤチェンジ用(グリップシフト)のワイヤーとリヤブレーキのワイヤーを外したので調整して終了です。

▼「なんでも工作」の有限会社ロゼのトップはこちらから。
看板のご用命は「何でも工作」の日進の看板店、ロゼへどうぞ。
地元・日進の看板は、地元・日進の看板屋さん、ロゼにご相談下さい。
看板に限らず、工作関係ならば何でもご相談下さい。
看板業界のブラックジャックを目指す私が(?)ご対応いたします。

↓こちらもご覧下さい。
にほんブログ村 企業ブログへ

PR
プロフィール
HN:
シャチョサン@ロゼ(看板職人)
HP:
性別:
男性
職業:
看板職人
趣味:
工作
ブログ内検索
アーカイブ
N
T1
忍者ブログ [PR]